戻る
木陰野屋日誌2024年5月分
もう初夏の5月。先月もそうだったけれど今月もまた変わったことが。
再び夜勤に入ることになって生活サイクルが変わるのですが頑張っていこう。
そして今月楽しみな鴨川での輪廻のラグランジェのイベント、今度はどんな日になるかな?
2024年05月31日(金)
月末が来ました。前もっての振り替えなどは終わらせておいて今日振り込みのメールがネットバンクからの入金を確認。今日も今日とて仕事なわけですが、月末だったからか仕事が多め、というには微妙な増加でした。それでも月末にやらなくてはならないこともする必要があったので少々残業時間が増えました。給料の手取額と支出を比べてみるともうちょっと増えないかなと思っていたこの頃。
2024年05月30日(木)
いつもながら久し振りな気がする日勤。天気予報では暑くなると言うので作業着をシャツに替えて仕事をすることにしました。そろそろ夏の時期なだけに快適。仕事はかなり早めに終わったので帰ってPCでの作業をせねば。
2024年05月29日(水)
遅刻のことを書き置きしておいて、明日はどんな顔して出ればいいのかと不安に思いつつも今日一日を過しました。午前中の昼になりそうな時間帯ですが病院通院でいつもの薬をもらっておきました。午後も出かけて帰ってきてからPCに向かっての作業中。来月の鴨川行きでの泊まりの予定を考えていてさんが焼きバーガーを予約で買えるというホテルひだまりINN(の、すみびや)で泊まりも込みで予約をしようと電話を掛けました。公式サイトの方での予約をと言われて予約をして受け付けられたのですが、さんが焼きバーガーの方はどうなんだろう?要望欄に入力はして置いたものの届いているかどうか不安だ。
2024年05月28日(火)
遅刻した分の時間を補うように仕事を少々遅めに終わらせて退勤しました。帰ってきてから昨夜出来なかった分も含めて家事をして寝ました。昼は早めに起きたけれど午後から給料の分の前もっての振り替えなどをするために出かけて帰って、夕食の後はつい寝落ちしてしまってほとんど何も出来ず終い。
2024年05月27日(月)
夜勤はあと1日。やはり疲れはたまっているようで、用事が終わって帰って寝て起きたら目覚ましのかけ忘れのせいで思いっきり寝坊。本来だったら既に会社に着いているであろう時間に目が覚めて慌てて出勤。結局遅刻でした。仕方ないからいつものように仕事。
2024年05月26日(日)
今朝は帰ってきてから朝食後の用事として洗車をしに行きました。今日は天気がいいのはともかく明日以降は崩れそうだけど汚れとか付着しているからこの際洗い流そうと自動洗車機に掛けてきました。日曜日だから混んでいるかもしれないと覚悟はしたのですがちょうど先客がいない時だったので助かりました。今日も用事があったため昼の帰りは遅め。
2024年05月25日(土)
作業量が少なかったので退勤は定時で。帰って朝食等を済ませてから墓参りに行くことにしました。もうすぐ父の1周忌、夜勤の終わりの休みだとどうも台風の影響で雨になるらしいから晴れている今日の内。いつのもスーパーでしきみや花などを買ってから夕食などの買い物分を置いて出かけ、だいぶ暑くなってきた日中に掃除等をしました。もうあの日から1年が経とうとしているのか。帰宅した時にはだいぶ遅くなってしまったのですが昼過ぎに寝ましたv。
2024年05月24日(金)
今夜からまた夜勤になるわけですが、寝る前に写真整理作業を進めて寝て、夕方早めに起きられたので更にその続きを。やや早めに会社には着いたので早速作業開始。作業量は少なめだろうか。
2024年05月23日(木)
昨日に引き続き写真作業。思うように進まない中ですが以前クリーニング屋に出したこたつ布団一式を取りに行ったりもしてやっぱり疲れてしまう。
2024年05月22日(水)
今日と明日は休み、何とか気力を振り絞って写真整理とmixiフォトアルバムのアップを終わらせたいと作業中。その前に朝起きていつもの家事と古新聞出しもしておきました。いつもより多量に出したのでその多く置かれていたトイレットペーパーを回収。そういえばと雑誌の読者プレゼントの応募葉書もまだ出していなかったので雑誌の消化と共にしておきました。
2024年05月21日(火)
朝早く起きて昨夜出来なかった写真整理を少々していたものの、いつも通りに出たら渋滞であわや遅刻というぎりぎりに。ずっと悩まされていた右足の痛みも今ではだいぶ和らいでいたので走りやすかったのが幸い。以前の痛みのままだったら多分間に合わなかった。来月の休みが分かりました。休みの総数の都合で来月3連休があると知り、その日の予定をふと考えていました。さんが焼きバーガーが食べられるというホテルひだまりINNにしようかと・・・。
2024年05月20日(月)
古新聞回収の業者から回収のお知らせのチラシが入っていました。ここ数ヶ月全く見かけなくて物置の中のあふれに困っていたところでようやくかといったところ。ある程度まとめてはいたのであとは明後日出すくらいか。
2024年05月19日(日)
そろそろ来月の休みの日の希望の話が出てきてあっという間に6月が来てしまうことに気付く。腹下してる場合じゃねえ。長らく入院中だった人もその来月から復帰するという話も聞いてようやく元に戻るんだなとも思う。
2024年05月18日(土)
日勤になる今日までにはなんとか本調子に戻りました。長期入院中だった人が休みの間に来ていたらしくて、お土産が置かれていました。そっちも近いうちに復帰かな?その人を思い出して同じような身体になったらどうしようかという心配もとりあえずは回避されて一安心。仕事が終わって帰りの買い物はいつもと違うところでも買い物をして遅めの帰り。
2024年05月17日(金)
この休みを有効に使おう、とややぐだぐだしたものの午前中に病院に行って足の診察、午後からはホームセンターで買い物して帰ってから木陰野屋の更新作業。しなければならないことは多いけれどまずはイベント時に奉納した絵馬をpixivと共にGARELLYにアップしました。
コロナ禍でしばらく集まれていなかったのですが2024年5月11日に久し振りの輪廻のラグランジェイベントが開催。ということで前日に痛絵馬を完成させていつものように鴨川へ向かい、(日付は5月11日だけど)10日に奉納しました。今回はその制作資料仕分け・トークイベントをテーマに二枚セットで描きました。
2024年05月16日(木)
夜勤が終わって休み。帰ってから家事・朝食とかして風呂に入って寝る。昼過ぎ起きた後の昼食は・・・と考えてさっぱりしたものが食べたいと近所のそば屋でかけそばとかき揚げセットにする。夕食等の買い物も済ませて帰ってから写真整理作業だ・・・と意気込むも疲れのせいか寝てしまう。夕食でもまだいつものように食べるのがやや辛いことからしてもまだ身体が完全に本調子に戻っていないと分かる。
2024年05月15日(水)
朝帰宅してからは昨日の夕方にするはずだった家事をして後はいつも通りの夜勤の午前中を過して寝ました。今夜は寝坊とかしないようにしないと。今夜は寝坊せずに無事起きることが出来て昨日食べるはずだった分で夕食等を済ませた後出勤。あと一夜働いたら休みだ。
2024年05月14日(火)
今朝も早めに片付けることが出来たので定時上がり。身体の不調が夜中からずっと続いていたので写真整理作業も出来ずに無駄に時間は過ぎていく。昼間寝て起きて外が真っ暗になっていたと時計を見れば目覚めた時は既に家を出ているはずの時間。寝坊したことに気付き、慌てて夕食代わりにベーコンを食べて荷物を持って出ました。不幸中の幸いにも遅刻はせずにいつも通り夜勤の仕事開始。起きてからはそろそろ体調も本調子に戻ってきたかなという感じもしたのですがそれどころじゃなかった。
2024年05月13日(月)
身体の不調をひきずりながらも幸いにも夜中の作業量が比較的少なめ、今朝は定時に上がることにしました。今朝のご飯はおかゆにしておいていつもより少なめの朝食。帰ってからも身体の不調は続き、午前中に写真整理などやっておきたいことはあったのですがほとんど何も手付かず。夕方起きてもなかなか動く気にもなれず、いつもより遅いペースで出かける準備までして出勤。
2024年05月12日(日)
昨日の輪廻のラグランジェの鴨川でのイベントお疲れ様です。一昨日の前日も含めてとても濃密で楽しく過ごせました。飲食した何かにあたったのかそれとも食べ過ぎ飲み過ぎだったのか、昨夜帰ってから夜中に嘔吐と下痢がつらい。半日休めるのがせめてもの幸いです。
そして遅い起床からものすごくだるくて何もしたくない朝。いつもより少なくした朝食を食べて家事もとりあえずして外出は近所のスーパーに行くだけの最低限。とにかく寝て回復したい。夕方起きて今夜からまた夜勤となるのですが夕食を食べるのも一苦労。夕食も少なめにしたつもりが今日の自分には多過ぎのようで途中で戻してしまいました。残りの分は食べてから何とか出勤。
2024年05月11日(土)
5月11日は輪廻のラグランジェの主人公の京乃まどかの(設定上の)誕生日です。おめでとう。そして小湊さとうみ学校で仕分け作業・トークイベントがあります。お祝いイラストは今朝早起きして魚見塚の思い出ノートに描いた。昨夜一時的にノートを持ち出して翌朝一に元あった机の中に戻すつもりでいた。
題して「ツツジのドレスを着せられる」昨日魚見塚展望台でちょっと拝借。夜に描くつもりが手つかず、早起き出来たので1時間ほどかけて何とか完成。幼い頃のまどかは多分こういうヒラヒラした動きづらいドレスなんかは嫌がると思う。ノートはこの後、展望台に戻します。
素泊まり故、朝食は持ち込みのご飯にみそ汁で簡単に済ませ、チェックアウト。江見海岸をほんのちょっと見てからお世話になったペンションわんすてっぷさんの所を出発。天気はいい。聖地巡礼ツアーの時のようだ。
昨日の続きで聖地巡礼に関わる場所のお知らせをするため、イベントの時間まで巡る。まずは昨夜も来たけれどもう一度、道の駅鴨川オーシャンパーク。ラグりんステーション。ディセルマインの色紙他、ポスターなど展示あり。今日は時間の都合で確認出来ないけれど鴨川エナジー取扱店。ピクドラで出たおらが丼の牛魚丼はなく、ひかり丼に変更。
魚見塚展望台の思い出ノートを戻しに来ました。多分大丈夫かなと思いきやX(twitter)で見ていたところ朝早くからすでに来ていた聖地巡礼者であり今日のイベント参加者がいたので申し訳ない。モチーフにした展望台への階段に植えられているつつじの開花をよく見てみたら、もう散っていたようで。
朝一の魚見塚展望台から次へ。今日はいい天気だ。イベントも素晴らしい一日になりそう。
アンティークホテル ら・みらどーる。一戦場スポーツ公園の隣りにあるここもラグりんステーション。昔ここにカレーを食べに来た時は展示等は見られず、案内はしているとのこと。ここも泊まってみたいと思いつつ月日は過ぎていきました。
仁右衛門島。太海漁港のあるここはねじ式の舞台でもある。島名の看板が建つこのアングルのみならず、2期7話の国際会議後のヴィラジュリオとディセルマインが立っていた磯が多分島内にあり。源頼朝の隠れ穴にジュビ兄のウ・ゴー堕ちを彷彿させるのも一興。
城西大学安房キャンパス。シャッターアートプロジェクトや聖地MAPなど輪廻のラグランジェ聖地巡礼の取り組みに協力していた観光学部は今や東金に移転。それまでウォクス・アウラ・ヒューマンスケールモデルが置いてあった。
鴨川松島、八岡海岸。アニメ放送当時、傾斜は鬱蒼とした林だったのですが伐採して整備。BWH地点のここで何か建つ可能性は・・・?なお夜な夜な女子高生が全裸海水浴をするという事実は長年の調査でも確認出来ませんでした。
鴨川松島から加茂川橋方面へ。googlemapで「ラグりんステーション」と検索すると一時期ヒットしていたこともある元ラグりんステーション。中西寝具店。
リカー&フードはばら。はばらさんの所は鴨川エナジー取扱を長くしていただけに閉店は残念。この辺りまで来て安房鴨川西口のそば屋両国で朝食の続きをと思っていたけれど時間がなさそうだから諦める。
ここも元ラグりんステーション。港寿し本店。
加茂川と加茂川橋。2期8話でのようことまちこの飲みの帰り。
アウラが自販機打ち返しして1期4話冒頭で引き上げしていた落下地点もここ。
キリウスたちがオービッドを駐機していてフジツボまみれにしていた鴨川漁港。
まどかたちがファロスと陸との行き来に使っていたフィッシャリーナ。
マリンロード商店街へ。ラグりんステーションのヤマザキ屋洋品店。
ジャージやムギナミの色紙が飾ってあったり思い出ノートが置いてあったりします。ちょっとお邪魔して今日イベントがあることを伝えました。
あさひ屋の安藤さん夫婦も元気でした。今回来た時、店舗の大家さんという人が来ていました。話をしていた奥さんにも今日のイベントのことを伝えました。
ラグりんステーションとして展示多数、ランの色紙あり。鴨川エナジーは、また入荷してくれるような事を言ってくれました。それとは別に、割ってしまったマグカップの替えを買って次へ・・・いかん、車内にねんどろまどかの腕を落としてしまった。駐車場で取り出そうとああだこうだしている内に安藤さんが帰ってきた。
クロ現の例の壁は旧店舗解体によりなくなっています。今では付近の大学などへ通う学生向けのアパートが建っています。
商店街のシャッターアートは1号とあさひやの2号を残し、3号はなくなっています。
元ラグりんステーションの商工会。kamozineとかよく入手するのに寄っていました。
看板のみ面影を残す船橋屋(アニメ中描写では三橋屋)。鴨川エナジーを売っていたのももう大分昔の話。
これまた元ラグりんステーションだけど当時見た時から古いなーと思っていた建物は解体された福田はかりや。ラグステとしての展示は向かいに申し訳程度にあったっけ。
nonkey's cafe。言わずとしれたBWHのモデル。コロナ禍によりテイクアウトの店になり(テラスなどで食べられる)、アレイが出していた卵のせカレーの提供はなくなりました。アレイの色紙などの展示も今はなし、と思っていたのですがお手洗いに当時表に飾っていたイラストが置いてあるとの情報を得ました。後日でも確認しておきたい。
流石に時間いっぱいなので途中ですが小湊さとうみ学校へ急ぎます。市民会館や鴨川令徳高校、長狭方面などが回れなかった。昨日今日ともっと早く動き始めていればよかったのに。
小湊さとうみ学校に到着。さとうみマルシェが開催中、受付はどうなっているのかわからないまま右往左往。とりあえずウォクス・アウラ・ヒューマンスケールとまた再会。
仕分けイベント受付開始は後もう少しということで一安心しつつ40個限定でちょうど販売が始まったさんが焼きバーガーセットを購入。運がよかったらしく、速攻で売り切れて食べられなかった人達の嘆きをX(twitter)で見ました。他のブースのドーナツも一緒にいただきます。
このさんが焼きバーガー、事前予約が必要であるもののホテルひだまりINNで頼めば食べられるとのこと。そもそもこのさんが焼きバーガーを作ったのがホテルひだまりINN(の中のすみびや)。もう一回食べたいな。泊まりに行く時に作ってもらおうか。
仕分けイベントの受付が始まった。小湊さとうみ学校の中で並んで待つ。ちょっと前にねんどろまどかお召し替え。
受付を済ませて2〜4話分を仕分ける内で予め決まっていたらしく、自分は第3話担当ということにになっていました。この仕分け作業参加者用のステッカー、2話担当が緑、3話担当が青、4話担当が橙の三色に分けられています。輪廻のラグランジェではおなじみ、まどか・ラン・ムギナミの3人のシンボルカラーです。
「鴨川スピリット 制作資料仕分け プロダクションI.G.アーカイブ」と題された今回のイベント、版権管理のプロダクションI.G.の人も仕分けの説明のため来ていました。自分達がするべき事は前回の仕分けとは異なり、各シーンごとにカッと袋に入れられたコンテ原画動画タイムシートなどのセットが袋にしまわれている中で「動画」を抜き出す作業をするとのこと。岡野さんの最初の挨拶によると今回の参加者は57名とか。参加希望者全員が万全だったらもうちょっといたのに。
第3話の動画仕分けをしました。制作資料の撮影は厳禁なので自分が仕分けたシーンに相当するラグりんファイルのページにて。リベルタスに吹っ飛ばされたアウラ、真剣白刃取り失敗、落花生畑落下などでした。途中で鈴木監督や佐藤総監督、その他にもアニメ制作に関わった人達が自分達のテーブルを一通り巡っていました。鈴木監督には広げていたラグりんファイルで自分が「のべかずき」と認識される。
一旦仕分け作業が終わってお替りに第6話。ジュビ兄に捨てられたムギナミの仇を打つと「ジュビジュビをぶっ飛ばす!」と意気込むシーン。どのシーンかを思い出すための秘密兵器としてラグりんファイルが役に立った。自分達が仕分けた資料をプロダクションI.G.の人達がまとめてしまっていました。その資料の箱は以前縁があってもらったという狭山茶の木箱。茶葉を保存するため湿気などに強く紙の資料にも適しているとか。
トークショーが始まり、参加者の前には岡野さん、鈴木監督、佐藤総監督、千野プロデューサー、諏訪プロデューサーが。トークの内容は色々ありすぎて覚えきれない。曖昧だった自分の記憶を思い出すために他の人のポストを見てコピペも交え順不同に箇条書き。
・「輪廻のラグランジェの略が何故『ラグりん』って逆になったのか」『りんラグ』は語感が変だという話は最初からあって、当初は『ラグラン』だけれど、『ラグりん』ってずっと言ってるスタッフが居てそれで自然と『ラグりん』に定着した」質問がありました。
・サイクルイベント第二弾をやるということも言っていました。年のせいと運動不足のため身体の衰えを実感するこの頃、どうしよう。
・12年も前のアニメ故、多分いないだろうと思っていた新規のファンがいるらしい。動画サイトでアニメを視聴して今回来てみようということになったのか。制作委員会も含めて関係者が集まる作品はそうそうないとか。
・鈴木監督「ラグりんまつりの時期は忙しくてタイムカプセルが埋められなかった。(岡野さんの方を向き)8年後に掘り返した時傍目で見るのが寂しい。自分も埋めたいので後で相談したい」千野プロデューサー「それ今言うことか!?」
・今回は思っていたより仕分けが進んだ、このペースで毎年仕分けイベントを開催すれば2032年にはちょうど終わるかな?
・制作当初は「ジャージ部=帰宅部」だった。
・まどかはヤンキーにしたくなかった(ようこはレディースっぽいコスしてたけど・・・)
・佐藤総監督はプロレス好きでアウラに乗ったまどかが繰り出していたりしてた。ニタ間海岸で開催されたプロレス団体ZERO1のイベントもそんな縁があったとか。
etc.
トークイベントの後で並べていたこちらの制作資料は撮影可。
本日の輪廻のラグランジェの鴨川での制作資料仕分け、そしてトークイベントが終わりました。次はあみもとで交流会です。そういえば、おらが丼のパンフレットにこの店のおらが丼がなかったけど、もうやめちゃったのかな?
交流会会場のあみもとへと向かう人達が通過していったこの黒い建物、ピクドラでアステリアが食べていたおらが丼の一つ「房州のキンメづくし丼」提供だったやきやき亭跡地です。
あみもとに入り、宴開始を待つ。なりゆきで佐藤総監督や鈴木監督と同席になっていた。今日参加者全員がもらったプレゼント、佐藤総監督と鈴木監督のサイン入りと共に。
まどかのケーキが来た。2015年のまどか聖誕祭の時以来だ。前回は小林さんが切ったけど今回どうするの?と空気になって結局店の人に切ってもらうことに。制作はラ・パティスリー・ベルジュの人らしい。
まどかのイラストのチョコを分けてくれていたので自分も撮影。もったいなくて食べられない。
ケーキ争奪戦じゃんけん大会開始。勝ったので頂いた。最後の勝者はまどかのイラストチョコ獲得だったのですかその勝者にはならなくてよかったかもな。
最後の方でラグりんファイルがちょっと話題の中心になった。ダメトリオの勝浦オービッド隠し場所やジャージ部メモリーズの寺社の場所(広場須賀神社が正解)など、長年の疑問が晴れた。
鈴木監督「彼は毎月鴨川に行っていて・・・」と言ってくれていました。
宴もたけなわ。帰ります。
2024年05月10日(金)
明日の小湊さとうみ学校での仕分け作業・トークイベントまで何年もご無沙汰だった人もいるかと思われるので、最近行った場所も改めて紹介します。イベント後に聖地巡礼で巡ろうとする参考にと巡りました。
明日は久し振りの輪廻のラグランジェイベント。前日の今日、朝早く起きて痛絵馬を完成させました。昨夜ほとんど何も出来なかったから今朝、ということで早く起きられたけれど痛絵馬に時間を取られて遅くなってしまったのが心配な出発。案の定高速道路に入る前から渋滞に巻き込まれる。
今日も聖地巡礼の旅。明日のイベントの為まずは勝浦側へ。その途中、鴨川エナジー販売が終了して久しい市原SA(下り)でいつものように休憩。僭越ながらX(twitter)で「#kamojoinfo非公式」 のハッシュタグを伴って聖地巡礼に関わる場所、現状の案内を始めました。
まどか暗殺に向かったイゾと、イゾを探しに向かったキリウスとアレイが安房鴨川に向かうために列車に乗った勝浦駅。駅内外は微妙に変わりました。
勝浦駅構内、改札内の窓側に雛壇や階段を上がった所にピアノが設置されたり・・・。
みどりの窓口がなくなったり。外房線を通る車両も新しくなって光景が変わっています。
2019年サイクリングイベントのチェックポイントだった八幡岬公園。崖崩れがあって、かけられたブルーシートを「お万の布さらし」とか言ったこともあったのですが既に工事は終わったようです。
アステリアとヴィラジュリオの密会の場所、勝浦マリンハーバーの全景は旧鳴海荘跡(植村記念公園)付近で見られます。勝浦漁業無線局が閉鎖となり鉄塔が撤去されたなど、ここも光景が変わりました。密会の場所へは関係者以外立ち入り禁止となっています。
鴨川エナジー取り扱いの情報を事前に得て今回で現地確認。勝浦のおさかな村でも販売していました。新たな取り扱い店発見。
小湊誕生寺。鯛の浦の鯛の神様(仮)のお膝元。家族で毎年初詣に行っていました。
天野喜孝氏の法華経画が特別展示。宝物殿の開いている時間は短い。特に期間限定というわけではないようです。
小湊誕生寺に痛絵馬があります(というか最近は自分が描いた分しか見かけないので誰か描いて)。今朝完成させて奉納。いつものごとく鯛の浦の鯛の神様(仮)、題して「あなたじゃないです」この後天津神明宮にも奉納する痛絵馬とでセットになります。
鴨川エナジー、亀屋本店誕生寺店はすでに閉店、小湊店は販売終了。
セブンイレブン天津小湊店は取り扱いあります。
明日のイベント会場の一つ、小湊さとうみ学校での仕分けの後での交流会会場となる磯料理あみもと。
豊明殿でも販売中を確認したところ「明日のイベント参加ですか?」と聞かれた。気にかけてくれているらしい。ここもラグりんな物を詳しく見たいのですが今回はここでの泊まりの予定はなし。他の参加者は泊まるようなポストは見た。
天津神明宮。かつて鴨川エナジーを売っていたのですが今はなし。取り組みで色々動いている岡野さんが禰宜を務める。ハート型にまとめられた落ち葉の真ん中に刺されている矢。
ここも痛絵馬があり(というかここも自分の分しかないので誰か描いて)今日奉納した痛絵馬は題して「我々を見るまどか」。
今日小湊誕生寺と天津神明宮に奉納した痛絵馬は↑のようにセットになっています。明日のイベント参加者を見るであろうまどかと鯛の神様、君じゃないということで。
ホテルひだまりINN。かつてはねんどろまどかが売り子さんに入っていて鴨川エナジーを買える自販機がここにあったのですが詰まりやすかったり中でラベルが剥がれてしまったりと不具合が多かったと思われます。浩とジュビ兄のイラストもなく今は普通になっています。ここも泊まってみたいと思いつつもなかなか機会がない。
遅めの昼食に中国料理東洋のおらが丼、海鮮あんかけ炒飯。DVD・Blu-rayの特典映像で石原夏織さんも食べていた物です。ではいただきます。
中国料理東洋、ラグりんステーションでかつて鴨川エナジー販売店、2015年5月10日のまどか聖誕祭会場でイゾの色紙などが店頭に飾られていたのですが今は残念ながら展示は下げられています。
鴨川シーワールドへはONEYEARPASS更新とお土産少々のため来た。
外のお土産屋「MARINE NARKET」は閉まっていたので更新した新しいPASSを早速使って中に入る。イルカショーのサーフスタジアムはまだ工事中。モイドがお土産に持ってきたミルク饅頭のましろまんこと、あいべるーがましまる。
米屋新蔵は以前鴨川エナジーを買いに来たから今回は他の誰かに譲ろう、というくらい在庫が余りなさそう。あったことだけはポストして誰かに譲ることにする。
ここで売っているバウムクーヘンは買いました。
「米屋新蔵、純米ばうむまた買いに来た」。ということで外で写真を撮っていたところ店の人に頼まれ、輪廻のラグランジェ聖地巡礼とは関係なしにアップする。SNS各種でアップしたお礼にこのぬれ揚げせんをもらう。
色褪せているけれど輪廻のラグランジェ他、様々なウォールアートがドライブスルーの壁に描かれた東条郵便局。何度かスルーを利用したこともあった。
ここも最近鴨川エナジー取扱を確認した店の一つ、道の港まるたけ。
広報かもがわを入手する際によく寄る鴨川市役所は輪廻のラグランジェ鴨川推進委員会があり、メカニカルアートでも出ていた場所。
郷土資料館では輪廻のラグランジェ展、原画展など時々開催。
かつてラグりんステーションで鴨川エナジー取り扱い、キリウスの色紙が飾ってあったイタリアンレストランKIDSの跡地。2016年にはすでに閉店、今では駐車場になっています。
安房鴨川駅近くを回り始める。亀屋本店鴨川店、鴨川エナジー販売継続。
アニメ中に出てきた「おみやげ」の看板がそういえばなくなっていた。
渋滞の名所でよく引っかかる横渚交差点。この交差点を回避出来る道路が開通したからましになるかな?
安房鴨川駅西口ロータリー。鉄道で来る人達はだいたいここが起点。自分は舞台めぐりアプリで写真を撮りつつここでよく一休みしていた。
さわらびイオン鴨川店のあった場所。よく出迎えてくれていた店のおばさんが定年退職、代わりの人がいないため閉店となりました。元ラグりんステーション、鴨川エナジー販売やアステリアの色紙など展示していたので残念。
イオン鴨川内では立体駐車場から見える西口ロータリーの景色とゲームセンターのティックタックワールドに残すのみ。パチスロ輪廻のラグランジェの台はメダルゲームそのものをやめたためなくなっています。
安房鴨川駅東口。キリウスとアレイがイゾを追ってたどり着いた場所。
すぐそばの鴨川書店はラグりんステーション。今は展示なし。
安房鴨川駅東口、観光案内所で各種割引券やkamizineなどの情報誌が入手可能。今もラグりんのスタンプやハート型の誓いの鍵販売もあったりする。
夕暮れが近いので一戦場スポーツ公園と魚見塚展望台へ。センターハウスには展望台の思い出ノートのバックナンバーがある。
ラグりんまつり2012のタイムカプセルの碑はあるけれどあの時植えた木は枯れた。
魚見塚展望台の夕暮れ時。ランがまどかと一旦別れる1期12話の赤々とした空の時間帯。
そしていつもながら魚見塚展望台に来たら撮っている前原横渚海岸の光景。
展望台の女神像「暁風」。
夕食はカレー屋ライバックさんの所で。ラグりんステーションとしての展示品や個人の輪廻のラグランジェのグッズコレクションが多数展示。ユリカノの色紙も。自分提供のラグりんファイルや他のファン贈呈のまどか聖誕祭の写真アルバムが埋もれてるな。
ライバックさんの所で夕食は野菜ゴロゴロカレー。残念ながら鴨川エナジーは品切れ中。いただきます。
今夜の宿に行く前に、ラグりんステーションでもある街の駅鴨川オーシャンパークのイルミネーションを・・・半分消えてない?
今夜の宿はよく行くようになったペンションわんすてっぷさんの所で。
GW頃にいつもkamozine夏号が出るので日中に入手。春号の続きを読む。
お風呂等済ませた後でオーナーさんにコーヒーをいただきつつ色々話していました。また明日。
2024年05月09日(木)
仕事を一刻も早めに終わらせて退勤したい、その思いで仕事していたのですがそれとはあまり関係なしに早めに終わったので会社を出て夕食以外にも明日の買い物などをして帰ってからも準備。絵馬は日誌等の作業が済んだら取りかかります。
2024年05月08日(水)
明後日にはイベント前の泊まりがけのために家を出なくてはならないというのにその準備がまともに出来ていない。仕事量も幸いして今日の仕事を早めに終えて一刻も早く帰って痛絵馬も取りかかる、というつもりだったのにまたしても寝落ち。準備は朝起きてからだ。明日やろうは馬鹿野郎とよく言ったもので、やってしまった以上は取り返さねばならない。
2024年05月07日(火)
ゴールデンウィークが明けた最初の日でしかも風雨で荒れた日なので今朝の通勤では渋滞が発生することは確実なので早めに起きて早めに自宅を出ることにしました。いつもより多い渋滞に引っかかりはしたものの無事時間内に到着。
2024年05月06日(月)
昨日の日誌作業に加えて忘れていたことに気付いたのでGALLERYに1月に奉納した痛絵馬のページを追加。これで木陰野屋の方の更新作業は一通り終わったので次は・・・気が付けばもう目前まで迫っているイベントの日。今度奉納する痛絵馬も描かないと、と思いつつも仕事帰りのホームセンターでの買い物で時間を取られ帰宅時間が遅れ、また寝落ちしてしまい作業に取りかかれず。
日中の仕事で製品破損をしてしまった。パレットに乗せた製品をフォークリフトで動かしている時に不安定になっていたためか結構な数を倒してしまって破損の程度も結構ひどい。報告をして後の処理を任せる。
2024年05月05日(日)
今日こそ木陰野屋の方の日誌作業を終わらせないとイベントへの準備でヤバいことになるぞ、とさすがに危機感を覚えたので午前中の買い物や午後一での墓参り(母の命日は14日だけどイベント参加のため前倒し)など外出の用事を済ませて帰宅してから必死に作業。ようやく終わらせることが出来ました。あとやるべきことは痛絵馬の完成。合間に泊まりの予約した記憶が曖昧だったペンションわんすてっぷのオーナーさんに電話して予約日の再確認。問題なかったのはいいのですが別の問題に気付きました。仕分けイベントの後の交流会、メールで参加希望の旨を伝えなければならなかったのか。締め切りに1日遅れだけど大丈夫なのだろうか、ダメ元でメールを送りました。返事は来ないけれどどうなるのか・・・?
2024年05月04日(土)
今朝の退勤時までには在庫の片付けは終わらず、あとは日勤に任せることにして帰りました。今回の夜勤は3日だけということで帰って午前中に寝て昼起きてそれからの時間は日誌作業に費やすつもりがほとんど何も出来ず。やっぱり疲れているらしく、寝てしまいました。
2024年05月03日(金)
昨日と同じくらいの帰宅。疲れで眠くなるのを何とかこらえてPCで作業。外に出たらゴールデンウィークらしく高速道路の入口付近や主要な道路があちらこちらで渋滞。夜勤は夜勤で疲れはするけれど、あともう1日頑張っていこう。
2024年05月02日(木)
退勤はそれほど遅くならず帰宅。帰ってから日誌作業をしようとするもPCがフリーズしてしまい、復帰するまでの間につい寝落ち。そのせいであまり進まず。昼になって仕方なく寝ました。あとは起きてから。
2024年05月01日(水)
朝起きるのがかなり遅くなってしまいました。日勤の日だったら確実に遅刻。夜勤の日で助かった。朝起きて家事をして夕・夜食などの買い物をして・・・昼までに寝るまでの準備をしつつ、無事起きられるだろうか、夜中ちゃんと仕事できるだろうかという不安。
昼間何とか寝て無事夕方起床が出来て出勤の準備までして出かけました。朝からずっと雨が降ってちょっと寒い日のことでした。
戻る