戻る木陰野屋日誌2014年11月分
ただ何となく一日一日が過ぎているような気がしてたまらないこの頃。
このままではあかん。このままでは・・・。
2014年11月30日(日)
給料日後の日曜日、ってことでアニメイトとか給料後のいつものケーキを買いにとか出かけていました。初音ミクproject diva arcadeで□ボタンが利かなくなって普通にクリアできる曲で閉店を食らいました。むかっとしたけどそれで新たなDIVAレコード「スロースターター」が取れたからまあよし。帰りにケーキ屋で季節限定っぽい洋梨のスイーツを買ったら洋梨一個丸ごとでした。
2014年11月29日(土)(打ったのが30日)
午前に会社で避難訓練をするという予定になっていて、いつ始まるんだろうかといつものように作業をしていたら始業早々に非常ベルが鳴りました。仕事に来ているほぼ全ての社員が集まり、その後に予め消火班と決められた人たちで消火器で消火訓練となりました。消火班になった自分もそれに参加しました。仕事帰り、今日オープンしたばかりのカインズホームの客の渋滞がうざかったです。渋滞に巻き込まれない方向だったのですが早いところ落ち着いてほしい。なまじ早いと帰りが遅くなってしまうということに。
2014年11月28日(金)(打ったのが30日)
会社のすぐ近くにカインズホームセンターがオープン、今日はプレオープンだったということで倉庫に出入りする車が渋滞に巻き込まれたようで遅れていました。自分達の出退勤の時間帯にはずれていたので直接面倒に巻き込まれていませんでした。というか、仕事が終わる頃はもうすでに営業終了でした。
2014年11月27日(木)(打ったのが30日)
昨日の社員食堂でのことがあったから今日は慎重に。うん大丈夫だ。いやそれよりも仕事だ。
2014年11月26日(水)(打ったのが28日)
昼食の時に社員食堂で食器を載せているプレートをひっくり返してしまいました。落としたのは幸い小鉢のサラダくらいだったので片付けはそれほど手間はかからなかったのですが恥ずかしい。
2014年11月25日(火)(打ったのが27日)
寒くてかなわん。動けば何とかなるけれどちょっと寒さがつらい日々になってきました。予め買い置きしていたコーヒーを会社の冷蔵庫に入れているけれどそれをやめようかと思っていたけれど買っちゃっているから仕方なく飲んでいます。
2014年11月24日(月)(打ったのが27日)
卒業関連の書類とか簡単に偽造して通るとでも思ったのか?というか幕張の免許センターにそんな犯罪者が出たとは。日付をよく見てみたら事が起きたのは9月だったようで。
2014年11月23日(日)(打ったのが26日)
日曜日で午前中は墓参り、午後から買い物等で出かけました。「ちばの直売所フェア」で道の駅などの直売所スタンプラリーで手に入れた当選確率5倍のスタンプを応募で使うため、5倍スタンプのあった直売所以外の他の直売所へと出かけることにしました。
2014年11月22日(土)(打ったのが26日)何を主張するにも嘘つきはいけないよね(笑)
小学生と偽って大人が政治的主張のホームページを作っただとか小学生という肩書を使えば「純朴さ」を強調できるとか妖怪ウォッチに興味のある小学生(という設定)なのに真打2の発売日を知らずに「買った」なんて答えちゃったとか使っていたサーバーが民主党に関連するNPO団体の物だったとかetc.
自分の主張に正当性もくそもなくなり、嘘つきだと詐欺師だとかそんな風に言われてしまいます。twitterで昨日知って大いに笑わせていただきました。自称小学生のことをほめるような人間も嘘バレの後で支持しちゃって、「あたかもホームページが出来た後に発見してほめた」のを演出するつもりだったけど即バレしたもんだからアチャーみたいなことになっちゃんじゃないかと。嘘や出鱈目まみれの主張なんかしたらどんなに正しかろうと胡散臭いものに、そんな反面教師となった笑い話。
2014年11月21日(金)(打ったのが26日)
帰りになる時間が久々にかなり遅くなってしまいました。世間では3連休とか言っていてお陰でその分の仕事量が多くなっていたせいです。最近ではとても寒くなってきてふと手に目をやって手が荒れてきたことに気が付きました。
前の冬みたいに絆創膏を毎日貼りまくる日々になりそうだ、何とかしないと。
2014年11月20日(木)
日曜日に入手した「ふしぎな岬の物語 ロケ地ガイドマップ」を見ていました。輪廻のラグランジェの鴨川市の隣である南房総市で、前に父と母とで出かけた際にロケ地がどうのこうのと話になったので見せてみようかなと思っていたけれど見せてませんでした。詳細を記していないさわりだけの物でしたがラグランジェ展に限らずこんなのが置いてあればとも思ったのですがもうすでにラグステinfoとしてあったことを思い出しました。
アニメ終了からだいぶ経ったため置かれている店が非常に限られてしまってなかなか見ることが出来なくて寂しい。
2014年11月19日(水)(打ったのが20日)
いつも水曜日に買っている週刊少年サンデーを買い忘れていました。明日があるからいいかととりあえずそのまま帰りました。
2014年11月18日(火)(打ったのが20日)
ここのところ急に冷え込んできました。朝の通勤でもう一枚上に着込んでないとちょっと我慢出来ない。
2014年11月17日(月)(打ったのが20日)
また仕事しないといけないんだよなあ・・・とか思いながらも出勤。そういえばあと2週間ほどで12月になることに気付き、去年の同時期を思い出しました。持ち場を圧迫するような量の荷物が毎日入って来て毎日のように遅い帰り、年が明ければ潮が引くように少なくなると入っていたものの一向にそんな気配などなく、半年くらい続いたような覚えがありました。
今年は、今の仕事量が少ないから大丈夫だよね?
2014年11月16日(日)
今日もまた輪廻のラグランジェ聖地巡礼で鴨川へ、というより3年前の里見の謎聖地巡礼のやり残しが主になったかな?おらが丼制覇に向けてまた一つクリアしに行くのも兼ねてと、いろいろやることがありました。そんな2作品のやり残しを終わらせるために行ったような聖地巡礼でした。
道中、道の駅などでチ―バ君のスタンプを専用のはがきに押して投函すると抽選で千葉県の農産物がもらえる「ちばの直売所フェア」でスタンプを集めまくることもしていて道の駅を見つけては寄り道しまくった一日。でも、本来の目的である聖地巡礼も忘れてはいけないとちゃんと寄りました。
里見の謎:那古船形駅(ヌー本山駅)・館山駅(タテヤマーナ駅)・金山城址(カニヤマ城、ただし入口まで)
輪廻のラグランジェ:道の駅オーシャンパーク(おらが丼)・金山ダム
朝早くに自宅を出発、まずは館山を目指すことにしました。
里見の謎聖地巡礼、那古船形駅。ヌー本山駅。主人公の夢若一行がヌーのヌーとの最終決戦でタテヤマーナから電車に乗って隣駅にあるヌー本山へ向かったシーンで、現実だと内房線の千葉方面に乗って那古船形駅で降りたと思われます。前は舞浜駅かと思っていたのですが、クリアできていなかった故の勘違い。
傷ミク「最近、私達に出番がなかったから張り切ってたんですが、よりによって『アレ』の続きですか」
俺「はい、『アレ』です」
次に館山駅へ。ちょっとお土産を買うためこちらの駅前に寄りました。
DIVAぷちミク「ひさしぶりです、ますたー」
館山の後、南房総市を野島崎周り、は出来ずに千倉から房総フラワーラインを通り、通りがかる道の駅に寄りつつ江見にある道の駅鴨川オーシャンパークへ。
オーシャンパーク展望台から。今日はいい天気。
まどか「うーん、いい鴨川日和ですなー」
ラグランジェの映像特典で登場したオーシャンパークのおらが丼の牛魚丼は変更され、ひかり丼になってしまった模様。
俺「いつでも行けると後回しにしていた結果がこれだよ。orz」
まどか「牛魚丼・・・なくなっちゃったね」
鴨川オーシャンパークの現在のおらが丼のひかり丼。かもナビクーポンで左の小鉢が付きます。光り物といった感じの魚の丼だからのようです。しかも今日は貸し切りでついさっきまでレストランに入れなかったのでようやくありつけます。ここまで来ていて某カレー屋には申し訳ないのですが、制覇の為には仕方ない。
まどか「まあ、気を取り直して、食べなよ」
鴨川エナジーにライバルあらわる!その名も「千葉ローカルエナジー」。飲んだら鴨川エナジーとよく似た味でした。
続いて金山ダムに来ました。この赤い吊り橋の名前は船代橋。鴨川デイズに登場。以前にも行ったけど、船代橋を渡って突き当たりを左、石碑のある辺りが鴨川デイズの光景です。吊り橋の制限重量は6トン、乗用車一台なら問題ないけれど作業車とかが一緒だと危ないかも。道も狭いので通る時は気を付けて。
ねんどろまどかが来てからここへ来たのは初めてでした。
まどか「ええと、ここっていつ出たっけ?」
俺「鴨川デイズ。まどかが年賀状読んでてその時に風景がですね・・・」
まどか「見てないからよく分かんない」
金山城趾入り口。ここで里見の謎聖地巡礼になります・・・と言いたいところですが、時間が来たので帰らねば。
傷ミク「えーまた次なのー?」
帰りはいつものように高速道で渋滞にはまり、もっと早く引き上げていればよかったと思うくらい時間がかかっての帰宅となりました。終わってみれば主に南房総の道の駅などで「ちばの直売所フェア」のチーバ君スタンプを集めたような一日になっていました。さて、何か当たればいいけど、どうなるかな?
2014年11月15日(土)
明日明後日と休みで、明日の病院通院以外には何をしようかと考えつつ遅めの仕事終わり。病院の後は給油と洗車、午後からアニメイトに行って買い物等、あちらこちらに出かけました。帰ってからヤフオクの再出品作業もしていろいろ忙しかった一日でした。
2014年11月14日(金)(打ったのが15日)
もう、何これ?ってな感じの仕事の一日でした。いつもならやらないで済んでいた仕事があって作業量が倍増、ちょっと途方にくれました。
2014年11月13日(木)(打ったのが15日)
ニコニ動画を見ていて、ストリートファイト伝説からタグをたどってセーラームーンの第1話にたどり着いたので1話だけ観てみた。
某鴨川アニメのせいで「(麻布)十番」という、舞台になった場所の地名に気を取られてしまう自分。
コメントによれば1話からすでに実在の場所が登場している模様。
2014年11月12日(水)(打ったのが15日)
普段はしなくていいはずの荷物の積み替えの仕事がやたらと多くてこんな無駄をどうにかしろとは言っているのですが、まだ解決には至らず。一体いつになったら・・・。
2014年11月11日(火)(打ったのが15日)
11月11日と、ぞろ目の日でした。何か色々なキャラの誕生日とかでネット上で取りざたされていました。
2014年11月10日(月)(打ったのが15日)
さあ、今週も頑張って仕事だ、今週は5日だけというのがちょっと嬉しい。それでもまた頑張らないと。
2014年11月09日(日)(打ったのが14日)
ようやく重い腰を上げて部屋の積みっぱなしの雑誌を消化し始めました。まだまだいっぱいあるけれど廃品回収で積んだ山がかなりの物に。多分近いうちに廃品回収の日が来ると思うけれどいつだったか。
2014年11月08日(土)(打ったのが13日)
土曜日だから作業量が少なくて作業する人が多いから早く終われるな、そんな全員出勤の土曜日でした。
2014年11月07日(金)(打ったのが12日)
金曜日、とはいうものの、明日も平日と同じく全員出勤の日なので仕事量は少なめ。こういう日は休みの分の仕事量が分散されるから少しだけ助かる。
2014年11月06日(木)(打ったのが12日)
本当に最近は仕事が終わるの早い。自分の持ち場の仕事量は無駄に多くなって速くしないとと焦る。
2014年11月05日(水)(打ったのが11日)
ヤマザキパンの秋のわくわくキャンペーンのポイント付きパンの販売期限が残り10日となっています。だいぶ応募葉書を投函したのですが、あともうちょっと応募数を増やそうかな?ということでちょっとラストスパート。
2014年11月04日(火)(打ったのが11日)
ふと、今まで食べてきたおらが丼の種類・店舗の数を数えてみた。最新版のパンフレットによると45店舗、おらが丼を食べに入った店舗数16、イベント1で、おらが丼18種類。4分の1クリアかと思っていたら3分の1でした。イベント1は2013年春のラグりんデー、同じ店舗でおらが丼を2種類食べたのはみんなみの里で「牧場の牛丼」「お山のぶぅ丼」の両方。「牧場の牛丼」の方は輪廻のラグランジェのピクチャードラマで登場するものの、現実にはメニュー変更されてしまい、今は食べられません。
いずれにせよ、まだ全店制覇まで先は長い・・・。
2014年11月03日(月)(打ったのが7日)
土曜日の人数での仕事の日でした。入って来る荷物こそほとんどなかったものの、昨日の時点ですでに入って来た大量の荷物の荷さばきで忙しい一日でした。
2014年11月02日(日)(打ったのが7日)
昨日から母が「明日南房総へ行こう」と冗談めかして言っていたのが、実は本当に行こうという話になっていた。鴨川にも寄るようなのでかもナビクーポンの用意を。魚見塚とかにも案内することになるだろうかな?
そんなわけで父と母とで南房総へ出かけることになりました。
館山の那古船形にあるふれあい市場を目指しつつ気が向いたら途中のお土産屋に寄ってみるというあえての行き当たりばったりの日帰り。那古船形にあるふれあい市場での昼食後は大山千枚田を目指すことにしました。館山から向かうルートは車同士のすれ違いが困難な細い山道でしたがなんとか無事通過。何度も訪れた大山千枚田へ到着しました。棚田倶楽部でたんぽぽコーヒーとごまのお菓子で一息つき、みんなみの里に寄って帰宅。助手席で運転はしなかったのですが自分一人で乗って自分の運転で行くより居眠りして帰って疲れたような日でした。かもナビクーポンの出番はなかったものの、カーナビで分かりにくいような細かい道案内などで自分の鴨川知識が少し役に立ちました。
2014年11月01日(土)(打ったのが6日)
明日明後日のために、全員出勤の日でした。その割には仕事量が少なめで非常に早い帰りとなりました。昨日から母が「明日南房総へ行こう」と冗談めかして言っていたのが、実は本当に行こうという話になっていた。鴨川にも寄るようなのでかもナビクーポンの用意を。魚見塚とかにも案内することになるだろうかな?
先月棚田の夜祭りに行った時のmixi日記と木陰野屋日誌に記しました。ちょっと時間がかかってしまったけれどどうにか完成。次は日誌の方も遅れを取り戻さないと。
戻る