戻る木陰野屋日誌2014年6月分
これから夏真っ盛りになっていくであろうこの頃。
今年の夏もまたいろいろ楽しみがありそうな鴨川。
そしてそんな楽しみの一助を渡したのでどんな結果になるかな?
2014年06月30日(月)
給料日でした。手取りが減ってはいるもののそれは社会保険料が引かれるようになったから。自分で払いに行かなければならなかった時を比べればかなり安くなっている様子。
2014年06月29日(日)
鴨川市役所の輪廻のラグランジェ展のページに変化あり。ポスターの画像が貼られていたのですが・・・波の伊八の彫刻を持つモイドが無駄に神々しい。それでもって自分としては2枚目画像の城崎海岸とか白黒写真の方が気になる。
れいこの着ているジャージがなんでまどか達と同じ色なの?れいこの学年だと青じゃないの?と思いながら自分の作ったラグりんファイルを見直したら鴨川デイズでの体育祭でまどかも青いジャージを着ていたシーンを発見。学年で色分けしてたんじゃなかったのか、かと思えばすぐ後にまどかがいつものピンクのジャージ姿になって大漁旗を振り回しつつ中継のカメラに向かってメッセージを送っていたし。自分の出身校ではジャージ・体操服の色は学年ごとに分かれていたので
そんな疑問が出たのですが鴨女ではどうなんでしょ?
先々週からふと気になっていた本を買った。(株)カンゼンの「アニメ探訪 聖地巡礼ガイド」。近年放送されたり聖地巡礼で代表されるアニメを多数紹介していて、輪廻のラグランジェも収録されていました。
ただ、この「アニメ探訪 聖地巡礼ガイド」、多数の作品数を収録する方に重点を置いているので各々の作品については主要な場所のみの紹介にとどまっているのが残念。ラグランジェの例を挙げれば魚見塚展望台・前原横渚海岸・鴨川シーワールドのみで文理開成高校はちょっと言及したというくらい。
アニメの舞台になった場所で自分が住んでる場所から鴨川よりはるかに近い場所は数あれどそっちに行こうという気にならないのは、やっぱりまずは作品に興味ありきなんだなと、そんなわけで今度の鴨川行きはラグランジェ展とは別にどこに行こうかなと考え中。
2014年06月28日(土)(打ったのが29日)
今日の仕事では本来ならば休みという人たちが来て作業に当たりました。そんな傍ら、自分は通常の仕事の要員としての作業。土曜日だからこその早めの帰り、この余りの時間を初音ミクprojectDIVAarcadeに・・・と行きつけの店に行ったのですが多くの先客がいたため無念の帰宅。
2014年06月27日(金)(打ったのが29日)
今日もまた帰りは遅め、それでもこんな日にしては仕事帰りが早いなと思えるこの頃が続いています。帰りにちょっとした寄り道もできるっていい。
2014年06月26日(木)(打ったのが29日)
来月あたりになったら仕事帰りの遅い日が続くようになってしまうのだろうかと思いつつも今はとりあえず帰りの早い日々。会社の効率化を図るための作業を色々やっているようなので状況は良くなるのでしょうか?
2014年06月25日(水)(打ったのが28日)
梅雨という季節なんだなという日々が続いていますが今日もまた雨が降りそうで降らなさそうな空模様。こちらでは結局降りませんでした。そんな日中に外での作業があっていつ雨が降り出して荷物が濡れてしまうか気が気でなりませんでした。
2014年06月24日(火)(打ったのが28日)
新しく来た人も来てからだいぶ日数が経ちました。今回の人はすぐやめたりしないで大丈夫かな?そんな感じになっているので少しずついろいろなことを教え始めていますが、ちょうど職場内での変化があるので自分達も改めて覚えなおさなければならないことがあり、どう教えていいものか悩み中。
2014年06月23日(月)(打ったのが27日)
週が明けました。ひたすら仕事をして来月を待つ日々になりそうですが比較的帰りが早めなのがまし。昨日せっかく洗車したのが無駄になりそうな空模様ですが今日はなんとか雨には見舞われなかったようです。
2014年06月22日(日)(打ったのが25日)
朝食抜きはつらいけれど健康診断に行ってきました。体重がまた減っただの去年に比べて色々思う所はありますが結果は後日。帰りの朝食はモスバーガーで。午後からはガソリンスタンドで購入した洗車のプリペイドカードが使用期限ぎりぎりなので一番いい洗車で洗ったりその他買い物をしたりして一日を過ごしました。
2014年06月21日(土)(打ったのが25日)
午前中にいつも行っている病院にて診察して薬をもらってきました。午前中だったらなんとか明日予定していた健康診断も今日にしていっぺんに済ませてしまえばとも思ったのですがとにかく今日のところは片方だけ。
2014年06月20日(金)(打ったのが23日)
明日明後日は休みだ、何しようかと言いたいところですがまずは病院でのいつもの診察と年に一度の健康診断を受けなくてはなりません。その前に金曜日にしては比較的早めの仕事を完了させて帰りました。
2014年06月19日(木)(打ったのが22日)告知がありました。鴨川市の郷土資料館で催される「輪廻のラグランジェ展」7/19~9/15まで。
どんな展示になるのか、今から楽しみ7月が待ちきれないです。その一方で郷土資料館のスペースが厳しいという話を聞いたのですが、残念なことになっていなければいいんだけど、そんな一抹の不安を抱えています。
2014年06月18日(水)(打ったのが22日)
比較的仕事帰りの早い日々が続いていますが、一方で作業量の平均化・効率化を図るために荷物の引っ越しについて話が出ています。またしばらくは労働時間の長い日々が続くのかと。
2014年06月17日(火)(打ったのが21日)
唐突ですが、ここでラグりんファイルの変遷を。鴨川・勝浦への舞台訪問を始めたのが2012年5月頃、当時は先駆者のブログを印刷してバインダーに挟んでいた物を使っていました。それが原型らしき物かもしれません。
最初のラグりんファイル。2012年夏頃、アニメ中に登場した鴨川の各場所を巡り始めました。この頃自分の職業で紆余曲折があり、そんな最中の2012年10月25日、2泊3日の鴨川行きの朝に完成させました。
八岡海岸でのあのシーンを晒されて赤面するまどかさん。初代のラグりんファイルはキャプチャを貼り付けた右側がメモスペースでした。
初代のラグりんファイルは148ページ、アングル等の重複は省略。登場する各場所の元となる現実の位置地図や説明はなし。1・2期本編と鴨川デイズのみ対応でした。先代プリンタの使用不能になる兆しが印刷に表れていました。
ラグりんファイル初代が完成してからも足繁く鴨川を訪れ、鴨川で泊まったペンションのオーナーやとしあきと出会いがあったりして聞いた話を反映させつつ2013年8月に2代目が完成。アニメキャプチャを増やしまくったり、初代ではメモだった欄を使って各シーンのキャプチャを入力、PDFにしたら412ページ・294MBと、大幅に増えてしまいました。
2代目からアニメ中の登場場所の地図や説明も収録。自分専用のつもりだった初代からとしあきの店で誰かに見てもらうために作り変えました。
2代目からDVD/BDの映像特典対応も始め、三井アウトレットモール木更津なども収録。
鯛の浦の鯛の神様。
まどか「なんで田所さん?」
2014年5月25日、3代目ラグりんファイルが完成。2代目から更にページが増えてPDFにて512ページ・345MBになってしまいました。鴨川ジャージ部の応募には3代目を収録したCDを同封して応募、無事受理されました。
地図のページでは登場場所の登場頻度・重要度でランクを付けたり訪問時の注意を追記するなど、大幅な改良を加えました。
1期・2期・鴨川デイズの各シーンをもう一度確認、徹底的に収録しました。DVD/BDの映像特典やコメンタリー、FANDISCなどにも対応。
ここまで完成するのにえらく時間がかかりました。輪廻のラグランジェリアル謎解きゲーム(自分一人だけの)エクストリームコースをずっと続けていた気がしますと、2代目完成の時も言っていました。
今のラグりんファイルにはまだパチスロ分が未収録分として残ってはいるのですが、新たに登場した場所もなさそうなので収録の必要ないかな(というか出来ない)と悩んでいます。
2014年06月16日(月)(打ったのが19日)
今日からまた一人、新人がやってきました。自分と同じ持ち場担当になったので数日でやめたりしないだろうかと心配になりつつも自分も初心に返るように教えていました。また、会社での健康診断の知らせが来て、なんでも今度の土日という急な予定。今後の健康のためにもとりあえずは日曜日にと、申し込みをしました。
2014年06月15日(日)(打ったのが19日)
午前中は近くで買い物をして、午後から秋葉原へ。いつも使っている駅の構内売店が無くなっていたのを見つつ電車に揺られて久しぶりに行きました。そんなに買った物はなかったけれど久し振りの秋葉原の空気を感じて来ました。
2014年06月14日(土)(打ったのが19日)
明日どこか行こうかなとか思いつつ土曜日の仕事をこなしてそれなりに早い終了。でもまた鴨川に行くというのも毎週になってしまうからな。別の所に行こうか。
2014年06月13日(金)(打ったのが15日)
13日の金曜日だから何?ってな感じでいつも通り仕事量が多かった一日でした。そんな中で一度は止められていたフォークの練習をいつの間にか誰かに見てもらうのを条件にしてもいいような話になっていました。人手が少なくなってきているとはいえ大丈夫かななんてためらいがあります。
2014年06月12日(木)(打ったのが15日)
出荷量が多いけれど比較的仕事が早く終われるので疲れも少なくて助かります。こんな感じだといいんだけど、そんな日々は続かないんだろうな・・・。帰ってから某所でパチスロ輪廻のラグランジェの卒業式のエピソードを観ました。だけど、特に新たな鴨川の場所が登場していなかったから無理してラグりんファイルに追加収録する必要ないんじゃないかな・・・とか思っていました。
2014年06月11日(水)(打ったのが15日)
長らく雨の日が続いていましたがなんだか晴れるみたいです。夜空が晴れていて月の光がきれいでした。
2014年06月10日(火)(打ったのが14日)
ここしばらく雨続きで会社内の在庫にとってよろしくない状態。雨漏りでダンボール箱が濡れてちょっと被害発生。
2014年06月09日(月)(打ったのが14日)
出かけた後の翌日はやっぱり現実に引き戻される気分。父と母の泊まりでの旅行の予定を聞いて自分もまた泊まりで行こうかなと思ったりするものの、今度はイラストとか描きたいし暑中(残暑)お見舞いも・・・と他のやることを思い出して断念。
仕方ないから結局また日帰りで行くかな?
2014年06月08日(日)
今回の鴨川行きもまた輪廻のラグランジェから発祥、実際に商品化されて鴨川市の各店で販売されるようになった鴨川のソウルドリンク「鴨川エナジー」、その販売店全てを巡り各店で1本ずつ購入するという旅でした。 今月1日に行った時の続きとして今日はやり残し編、Kamozineの鴨川市の地図に載っていた鴨川エナジー販売店として数か所行っていない店があったのでその店も制覇するべく鴨川へ向かいました。
高速に乗って午後一から大急ぎで鴨川へ向かったものの、デジカメを忘れてしまうという不覚を取り仕方なくスマホでの撮影を敢行。途中通りがかった橋の欄干の上で子猿が2頭ちょこんと座っていてなんかかわいいという光景を見かけつつ写真を撮れないことに残念に思いつつ鴨川へ到着。
なかなか見つけられなかった「居酒屋 瀧」ですがkamozineの地図でようやく場所を発見。店名が「地魚料理 匠」変わっているもののとりあえず行ってみるものの営業時間外でした。
昨日文化祭「蔦葉祭(ちょうようさい)」が催された文理開成高校。昨日行けなくて非常に残念でした。シーフェスタの関係車両の駐車場として利用されていました。学校前でパトカーが多数停まっていて物々しい雰囲気で、何か祭り会場で暴力沙汰でもあったかそれとも別の事件か、当事者らしき人たちが事情聴取を受けていました。
ラグりんステーションの一つである港ずし本店。前述リンクでの鴨川エナジー販売店一覧に載っていなかったもののkamozineの地図に載っていた店で確認のために来店したのですが、そもそも鴨川エナジーは取り扱っていないとのこと。
結局新たに見つけた販売店で買うことは出来ず、仕方なく以前買ったヤックスドラッグ鴨川店で買って帰りました。最後の最後は非常に残念な終わり方ですが今度こそ本当に終わり。ということで帰宅しました。
2014年06月07日(土)(打ったのが9日)
今月に入ってから職場での弁当などの飲食の場所が制限されるようになってその代わりに社員食堂が土曜日でも開くようになったので昼は平日のように食堂へ。出すメニューは定食A・Bと小鉢くらい、盛り付けしている人の数もいつもの半分でなかなかさばききれないようで列が出来ていました。仕事の合間の休憩時間中にtwitter見てたら鴨川女子高のモデルである文理開成高校で文化祭が催されているとのことで、ポスターとか見かけなかったのにいつ!?ということで今年もまた行けなかったなあと仕事を終えた後にがっかりしました。
2014年06月06日(金)(打ったのが8日)
金曜日のいつものこととして帰りは遅め。いつもにない仕事を少々してこれでいいのか?いいのか?と不安になりつつもこの曜日にしてはやや早めの仕事終わりでした。
2014年06月05日(木)(打ったのが8日)
大雨でした。屋内の仕事とはいえ、雨漏りとかあってちょっと大変。
帰ってからはラグりんファイルの作業や鴨川ジャージ部応募の締め切りに追われていた日々が一旦終わりを迎え、気が抜けています。何か次のことをするか、と暑中(残暑)お見舞いイラストのことが頭をよぎるもののまだ何も動けず。
2014年06月04日(水)(打ったのが8日)
お風呂上がりの鴨川エナジーは最高だね~とか思いつつラベルを見ていたら販売者が「合資会社いなかっぺ」になっていた事に気付く。この前の行けなかった販売店は・・・と今一度googleマップのストリートビューで確認したら、安房鴨川駅近くの寿司処肇、ラグりんステーションの港ずし本店にも「エ」マークがありました。それと居酒屋瀧のあったであろう場所が別の店になっているという・・・。
なんといううっかりさん。この前の旅は完結していなかったじゃないか。
2014年06月03日(火)(打ったのが5日)
テレビ東京のアド街ック天国のロケでおらが丼の店でありラグりんステーションの一つでもある中国料理東洋を撮影していたとtwitterのおらが丼協会からのツイートで知りました。鴨川市の回があるのか楽しみですが
放送が7月19日予定だそうです。覚えていられるかな?
2014年06月02日(月)(打ったのが5日)
昨日の楽しいひと時は終わり、今日からまた現実開始な月曜日。仕事量は多かったものの比較的作業が早く終わりました。こんな感じの日が続くといいのだけれどいつまでも続かないだろう。
2014年06月01日(日)
5月5・6日に行った鴨川エナジー販売店はしごの続きとして今日は完結編、ようやく全ての鴨川エナジー販売店を回ることが出来ました。(と思っていたら後日、まだ行っていない販売店をkamozineで発見)
新たに完成したラグりんファイルを昨日綴じようとしたものの、バインダーの幅がぎりぎりで無理やり押し込んでやっと入るほどになってしまったので鴨川へ向かう途中で更に幅の広いバインダーを買いました。早速綴じて見たらある程度余裕があったのでこれでパチスロ分の収録も大丈夫でしょう。
まずはオフ会をやるような話が二次裏であったので寄ってみました。ただしとしあきっぽい人の姿はなし。まあいいか。鴨川エナジー買いに行くかな。まずは小湊方面で品切れだった店をもう一度訪れることから始めました。しかし残念ながら新たに入荷したということはなかったようです。安房鴨川駅付近に到着し、今日催されているというシーフェスタをちょっとだけ見ました。
今回来て見て、鴨川女子高校の遠泳大会での海岸沿いに並ぶ露店と光景がよく似ているし時期もだいたい一致しているから、もしかしてシーフェスタがモデルなんじゃなかろうかと思いました。
シーフェスタ会場にて鴨川エナジー等を売っていたラグりんブースあり。ただし売り場が残念な感じ。
nonkey's cafeにて遅めの昼食はピザに飲み物に鴨川エナジーとアイスコーヒー。飲み物が2つになってしまったけれど待ち時間から無駄でもなかった。こちら贈られたという色紙目当てで来店したのですがラグランジェ展のため貸し出しているとのこと。
道の駅鴨川オーシャンパーク内でディセルマイン発見。何故今まで気付かなかった。これで後はnonkey's cafeと未公開の1枚のみ。
ペンションわんすてっぷ、鴨川エナジー品切れ。夏季のみ販売とのこと。以前送ったラグりんファイルのCDを更に追記・訂正した物も渡しました。これで全店舗行った、ということで完了。
(品切れ・営業時間外はともかくとして)この後カレー屋ライバックにて夕食。こちらにもラグりんファイルCDを渡しました。ジャージ部員応募の際に同封した同内容のCDですが、受け取った推進委員会で話題になっていたそうです。著作権的にアウトな代物なので、公式が関わるラグランジェ展での直接展示は不可。それは元より承知の上でしたが、それでも今後の参考にと答え合わせをしつつ活用してくれているそうです。ラグランジェ展の会場である郷土資料館のスペースが手狭でどんな物を展示させるのかで問題になっているとかSammyのイベント後、処分されてしまうところだったウォクス・アウラのヒューマンスケールモデルの行く末にも問題があるとかいろいろ課題はあるものの、7月が楽しみです。
終わりにしようかと思ったけれど、やっぱりもう少しだけ続くんじゃ。この後鴨川エナジー販売店に名前を連ねていた居酒屋瀧をタウンページ・ハローページで調べるものの結局見つからず。ここは店をやめたものとみなし他の営業時間外だった居酒屋へ行くものの、成果は上げられませんでした。ということで・・・。
本日の鴨川エナジー、RESULT
今回新たに訪問した販売店数・・・6
↑の内で購入出来た販売店数・・・2
前回までで未購入の販売店数11
(品切れ7/営業時間外・休業日3/所在不明1)
↑の内で購入した販売店数・・・0
3日間の合計
訪問した販売店数・・・45
購入した販売店数・・・31(うち1本は店内で飲みました)
品切れの販売店数・・・11
営業時間外・休業日だった販売店数・・・1
何だか入れる雰囲気じゃなかった販売店数・・・1
店をやめてしまったであろう販売店数・・・1
未訪問の販売店数・・・0
イベント販売店数・・・1
戻る