戻る
木陰野屋日誌2011年9月分
残暑はまだ続くものの、秋が来たという気がします。9月です。
なんか先月末からの台風がまだ長々といていろいろ心配な月の始まりですが
田んぼの様子見てくるとかの死亡フラグを立てずに
今月もがんばって生きましょう。
2011年09月30日(金)(打ったのが10月3日)
今日は給料日。帰りにいつものようにケーキを買って帰ろうとしたら財布の中身の異変に気付きました。
「昼間におろしたはずの1万円札が1枚もねえ・・・?」
財布のポケットをくまなく調べても入り込んでない、鞄の中にも落ちていない、車内のどこにも落ちていない。昼休みに買い物に行ったアニメイトか帰りにちょっと寄ったコンビニか・・・そんな所で本当に落としていたら戻ってくるのは絶望的。ふと、通帳の残高を見てみたら気付きました。
どうやらATMの操作を間違えて引き出す金額を間違えてしまっていたようです。
1万円札と1千円札でおろすように数字を入力しようとしたところ1万円札の枚数をたった1枚と操作間違いをしてしまいケーキを買った後にようやく気付いたようで失くした1万円札の行方は口座の中でした。

無事だったことに安堵したところで買いに行ったケーキ屋で。ハロウィンは来月末だけどこういう店はどこもすでにハロウィン商戦でした。
ぷちはちゅね「はっはっは、trick or treat のtrickには、まだ1か月も早いでござるぞ」
DIVAぷちミク「ますたーがろとうにまよったらもうとりっくどころじゃないです。ちゃんとたしかめるです」
俺「・・・はい」
2011年09月29日(木)(打ったのが10月3日)
旅行が明後日に迫っているので母が着替えなどの用意をして鞄に詰め込んでいました。自分の方はというと気分次第でどちらに気が向いてもいいようにと両方の計画表を作成。
里見の謎聖地巡礼の方は自分のゲームプレイでは途中までなので、
何か足りないという表が出来上がっています。
2011年09月28日(水)(打ったのが10月3日)
自分は自分で今度の日曜日に日帰りに旅行にでもと考えているけれど未だにどちらにしようかと決めかねていました。悩みはひたちなかに行く上での高速料金と里見の謎聖地巡礼での「こんなのやって面白いんだろうか」というネック。それでもってるるぶを房総版と茨城版、どちらを買うかまでも決めなければならず
今日もまだ決められず一日が終わってしまいました。
2011年09月27日(火)(打ったのが29日)
昨日今日明日とYahooオークションでは出品料無料の日ですがとりあえず今回は新規出品以外は見合せ。前回全く落札されなかったけど今回ようやく1つ落札されたので梱包をしつつ対応を始めました。
今月からメール便の中身について禁止されている信書の発送などで注意すべきことがあるので
発送する際は気をつけなければ。
2011年09月26日(月)(打ったのが29日)
今度の土日に父と母が泊まりで旅行に行くというので自分も別でねんどろ撮影の旅行に出かけようかと考えています。土曜日は仕事のため、そしてそもそも宿泊費の都合なんかつきそうもないので日曜日で日帰りとなります。
候補としてはまずはひたちなか海浜鉄道を全駅めぐり、
もしくは去年から考えていた「里見の謎聖地巡礼ツアー(笑)」を。
2011年09月25日(日)(打ったのが28日)
午前中は父の買い物に付き合い、ビールなどを買ってきました。午後は、この3連休どこも出かけてないな、でも財布が厳しすぎるし、ということで近所をぶらぶらと。広い公園を少し散歩して帰りました。
2011年09月24日(土)(打ったのが28日)
お彼岸の墓参りに出かけました。いつものように午前は近く、午後は遠くの八街へ。午前中に梨を北海道のおばさんの家に送って北海道から何が送られてくるかな、というのがいつもの楽しみ。
まずは今梨の味をかみ締めたい。
2011年09月23日(金)(打ったのが26日)
さて、3連休だ。ただし父と母は仕事に出かけていきました。一人きりで今日はどこかへ出かけようかそれとも、とか思っているうちになんだか疲れが残っていたのか日中昼寝していて気が付けば夕方。ただ何もしない一日が経過していました。
そんな日もたまにはzzz
2011年09月22日(木)(打ったのが26日)
台風一過、というにはあまりすっきりとしなかった空の一日でした。昨日まで吹き荒れた暴風による木の枝や葉のおびただしい量が道を埋めていましたが特に支障なく会社に向かえました。
ここまで風のひどかった台風は久し振りでした。
2011年09月21日(水)(打ったのが22日)
暴風雨の日となりました。
関東では交通が麻痺したなど被害が生じている模様。まだピークでない朝からスリップと思われる事故で通勤の道が大渋滞。仕事中救急車や消防車のサイレンがどこかで鳴っている音が聞こえ、夕方頃には暴風雨がピークを迎えました。
日曜日修理したばかりの傘の骨が完膚なきまで折れて使い物にならなくなってしまいました。
2011年09月20日(火)(打ったのが22日)
3日間だけ働いてまた3日休むという今週。台風が近付いているので早めにということもあって今週中にやっておかねばならないことがいろいろあって忙しい日でした。現場も台風の備えで船を守るのに忙しいようでした。
台風は自分の住んでいる所では明日最も近付く模様。
すでに多大な被害が出ていることから明日はどうなってしまうんだろうかと心配です。
2011年09月19日(月)(打ったのが20日)
昨日は祖母の誕生日会で集まり、今日はちょっと早めの母の誕生日会。午前中の父の買い物に付き合い昨日の写真の現像の時間の間にケーキを買って、帰宅。夜には甥っ子たちが来てアップルパイを持って・・・。
ケーキかぶった!とりあえず食べきれない分は明日に。
2011年09月18日(日)(打ったのが20日)
昼過ぎから母方の祖母のの誕生日を親戚一同で祝うため、甲羅本店に集まりました。今月もまた財布が厳しい中ですがなんとか今回の会費を振り絞って参加。全員とまではいえないけれどかなりの人数が集まって米寿のお祝いの席へ。
ばあちゃん、泣いてたな。
2011年09月17日(土)(打ったのが20日)
いつしか呼ばれるようになったシルバーウィーク、1日目の今日は仕事でした。どこかへ出かけるという余裕もないし、休み中は自宅かな?
2011年09月16日(金)(打ったのが17日)
調査の日程がFAXで送られてきました。再来週の火曜日、まだ日があるようで休日を挟んでいるから油断ならない。必要書類が以前に比べて少なくなっているのは助かります。書類の用意の手間とかであまり知らない状態だったから何をしておけばいいのか分かっていない時に比べて
余裕を持っていられます。
2011年09月15日(木)(打ったのが17日)
免税軽油の申請書・報告書の提出をしました。月末あたりには調査があるようですがまだ日程の調整が終わっていないので詳細な日時はまだ分からないとのこと。
他にも同じように調査を控えている会社とかあるのか。
2011年09月14日(水)(打ったのが17日)
そういえば来週は3日仕事に出てあとは週末・週始は休みという予定になっていたことに気付きました。どこか出かけたい、だけど敬老の日には親戚一同が集まってお祝いをするという予定が入っており、時間も会費もとられてしまうのでちょっと絶望的。
どうしても近場に出かけるほかなさそうです。
2011年09月13日(火)(打ったのが17日)
先週からの面倒な仕事がとりあえず終了、追加で同じような仕事が入ったものの即終わらせてちょっとすっきり。ただ、今後も同じような仕事が来そうな感じなのですが
やり方を覚えたからとりあえずは大丈夫。
2011年09月12日(月)(打ったのが14日)
先週からの面倒な仕事をとにかく早く終わらせよう、そう思ってずっと机に向かっていましたが、あともうちょっとのところで今日はおしまい。
極力早くと言われていたからな、明日で終わらせられるだろうし終わらせなければ。
2011年09月11日(日)
しばらく撮っていない気がしたので出かけてみることにしました。午前中は土砂降りになった時もあったのですが午後からはだいたい晴れ。でも何を撮ろうか、そもそもあまり気乗りがしないな、そういう時はとりあえずという感じで近所の市民の森へ出かけて行くのでした。

ちょっと日が傾き始めた頃。蚊がとにかくたくさん飛んでくるので虫よけスプレーを体に吹きつけつつも森の奥へ。虫よけスプレーの効果は抜群、自分の血をたらふく吸った蚊の姿はおろかほとんど寄り付きもしないので撮影に集中できました。あとは完全に人が来ないことですが、それは運に任せるしかない。

ぷちはちゅね「ハチュネノコシカケ」

DIVAぷちミク「すわらせてください」
ぷちはちゅね「これはハチュネノコシカケでござるよ、だから」

大きな切株の上にて。切株の真ん中に開いた穴はとても深く底までは手が届くだろうけど中に何かいて噛まれそうなの気がするで落とすのはとても危なそう。
ぷちはちゅね「この穴の下に幻の大地があるでござるよ」
俺「・・・何か中に缶が押し込んであるだけだぞ」
何度も撮りに来たこの森だけど撮っていない物がまだあったとは。とはいえ、今度はまた遠くへ行きたい。
さて、9.11といえばアメリカでの同時多発テロがあった日、それに加えて今年の日本は東日本大震災から半年が経過したという日。ニュースで日の浅い震災の方が多めだったもののどちらも報じていて節目が偶然にも重なってるんだなと思っていたところです。改めて犠牲になった人々の御冥福をお祈りします。
mixiでニュースからたどって日記を見てみると未だに9.11「航空機突入の映像はCGだ」「米国の大義名分を作りだす自作自演だ」とか震災「アメリカによる地震兵器が日本に攻撃を加えた」だの陰謀論をまことしやかに言っている人がいます。ほんの少しながらでもネットとかで調べて出した自分の結論をまず言うと
「信用に足る証拠を全く出せないどちらも与太話でしかない」
特に9.11のアメリカ自作自演説などだいぶ年月が経っている出来事に関して長年やっきになって調べている人間が一般の人々の常識を覆せるような言い逃れできない証拠を提示できない時点で無能なだけじゃない?そんなところです。
「(自分の信じたい事・物が)あるにちがいない」という結論ありきで論が始まっていて持論に都合のいい論拠だけを脳内で採用、それだけで頭を固めていて都合の悪いことには知らんぷり、そんな論理の袋小路にはまって抜け出せない、そういうのを確証バイアスっていうのだそうですが誰しもかかる可能性があるものとして我がことのように十分注意しなくてはと思っています。
自分が直接目にしたわけではないのですがtwitterで地震兵器のことをどうこうつぶやいているという話を聞いて本気で確固たる証拠もなしに地震兵器説を唱える人も実際にいるようで「な、何それ!?」という感じに知らずに恐怖を覚えていた人も。
ネタとか釣りとかじゃなくて本当にいるんだな。
そんな論理の袋小路にはまりこんで自分の人生を台無しにしていませんか?その手の人達は被害にあわれた人達への侮辱だとかは散々言われているでしょうから今更ですから言うつもりはありません。「自分に騙されていた愚か者」と認めるのが怖いだけなんじゃないでしょうか?
そんな自分への侮辱を続けてはいませんか?
2011年09月10日(土)(打ったのが11日)
午前中は病院へ。給料とか土曜休みとかで都合がつかなかったので薬を切らしてからだいぶ経ってからの通院となりました。幸い夏だったので特に目立った発作は起きなかったけれどちょっとだけ息苦しかった日がありました。
これからの季節は油断ならない日々がしばらく続く。
薬を切らさないようにしておかないと。
前回オイル交換した時に「この距離までいったら交換時期」と示された距離を少々オーバーした程度まで走ったので交換してもらいました。ついでにシートの隙間に入り込んだねんどろミクのパーツを取り出してもらおうかと思っていたのに言い忘れてしまい、今度のオイル交換の時になってしまいました。
シートのネジとかをはずして作業するのに約1時間とかかかるとか。
2011年09月09日(金)(打ったのが11日)
ちょっと面倒くさいなと思った仕事があったけれどそれでも先にやっておかないといけない故、それにかかりきりになっていました。そして思ったより手間取って一区切りついて終わったのが夕方。
まだ同じような仕事があるんだな。
2011年09月08日(木)(打ったのが11日)
昨日の処置と薬のおかげか、耳の調子がよくなりました。
そうそう膿が出るようにならない方法があるものだろうかと考えるも寝相とかくらいしか思いつく原因がない。
2011年09月07日(水)(打ったのが11日)
左耳から出てくる膿から、また行かないとと判断。耳鼻科に通院することにしました。日中診察券を出そうとしたけど仕事が終わってから行くには受付人数が少なすぎてすぐ呼び出しをかけなければならないそうなので結局は診察を受ける際に診察券を出して受診することに。それでもすぐ呼び出しされたのはいいのですが・・・
混雑する日なんか早めに出さないと夜遅くになってしまうというのに、ひどい差です。
2011年09月06日(火)(打ったのが7日)
昨日事務見習いと言い渡された現場の人は朝から事務所に来ず、結局はどこか現場で軽作業をすることになったようです。昨日の話は一体何だったのかと思うほどこれまた突然でした。昨日の様子でこうなることは予想できていました。
自分たちの仕事には結局関わりはない、それでいいやと半ばどうでもいいモード。
2011年09月05日(月)(打ったのが7日)
朝事務所に来て、いつも使っているPCで誰かが文書を作っている、と思ったらそれは元は現場にいた人でした。病気でしばらく入院、とりあえず会社に戻っては来れたけれどいつ発作が再発するか分からない状態だったので今朝上司が「事務見習い」として事務所内で働かせると言っていました。自分の居場所がまず少しだけ心配になりました。どういったことが出来るのかがそこはかとなく不安で、先に来ていたもう一人の事務の人がPCを使っていたのをしばらく見ていたそうですがexcelの扱いがかなり初歩的だったとのこと。昼休みの事務所での留守番や土曜休みのローテーションが変わって休みが増えるのかともう一人の事務の人が思っていたのに対して自分は・・・
始業から1時間ほど経ったところで外へ行ってそのまま自分たちの終業の時間まで帰ってこなかったのを見て
事務見習いとは言っていたけど結局は現場に行くことになり、自分たちの仕事には全く関係ないんじゃないか、
そんな風に思っていました。明日はどうなっているのか?今朝の唐突ぶりくらい良く分かりません。
2011年09月04日(日)(打ったのが7日)
父の退院祝いとしてケーキを買いに行きました。給料後にいつも買っている物よりちょっと高めのケーキで。
もう間もなく仕事に行けるというのではじめてでないものの回復の早さに驚きました。
2011年09月03日(土)(打ったのが6日)
残暑お見舞い申し上げます・・・ってもう9月だ!
恒例の残暑お見舞いイラストが出来ました。リーナはどきどきポヤッチオのゲーム中では釣りをしているマリンと一緒にいることはよくあるけれどリーナ自身は釣竿を握ることは(イベント発生とかでも恐らくは)ありません。でも「リーナもやってみなよ」とかマリンに言われることはあるはず。そんなちょっとしたもしもをイメージして描きました。8月中に完成させるつもりが9月にまでずれ込んでしまいました。もう残暑と言える季節も終わりつつありますが恒例として贈らせていただきました。
2011年09月02日(金)(打ったのが3日)
まだかと言う人もなし、ですがようやく残暑お見舞いイラスト完成のめどが立ちました。ページを作って明日にはいつものように・・・
ちょっと考えたけど贈る相手の数を絞った方がいいんじゃないかと思いました。
2011年09月01日(木)(打ったのが3日)
午前中には父が帰っているというので帰宅したら父がいました。
手術した目にガーゼはまだ付けているけれど以前の手術の時と同じ。外来診察で様子を見ながら手術の後の回復を待つ、そういう状況。
戻る