戻る
木陰野屋日誌2010年11月分
秋は深まり、もうすでに年末の話がちらほらと出て
もう冬すら近づいてきています。
先月に引き続き風邪の症状がまだひどいのですが健康に行きたいと思います。
2010年11月30日(火)
県税事務所へ提出する書類を作成してただちに提出しに行きました。その一方ですが会社で出稼ぎに来ている人の北海道への航空チケットを予約していたのを傍から見ていて、はるか遠くから仕事をしに来て年末年始やお盆くらいしか家に帰ることが出来ない人たちの生活を少し思いました。
もしかしてその年末年始に空港まで送迎してくれとか言われそうなそんな気もしています。
振り込まれたばかりの給料をおろして早速いつもの支払いをしつつ、仕事が終わってから買い物をしながら帰りました。部屋の蛍光灯に年末ジャンボ宝くじに給油、今日のところはこれでお終いというところで財布を確認してみたらいつも通りとはいえあっという間に減ってしまっている中身がありました。
特に出費には気を付けないと・・・。
2010年11月29日(月)(打ったのが30日)
新しく買った背広を着ての出勤。特に何か言われるわけではなかったのですがちょっと気分が新たになったよう。
明日も終われば12月。年の瀬まで頑張っていこう。
2010年11月28日(日)
昨日間に合わなかったから今日ズボンの直しに持っていこうかと思っていた時に母からの提案で毎月の給料から積んでいる自分の預金の中から背広のお金を出すことに。まだ常務に言われたことは言っていなかったのですが今後続くにしても辞めてしまうにも背広は必要だからコナカに行ってきました。特定の値段の背広が2着目は2千円になるというほぼ半額セールの物を買ってすその長さ調整が終わった頃に背広を取りに行くついでにジーパンを1本買って給料日までに残量が足りなさそうなのでほんの少しの給油もして帰りました。
昨日の直しに間に合わなかったのは却ってよかったかもしれません。
2010年11月27日(土)(打ったのが28日)
今日は土曜出勤の日、やらなければならない事務仕事はあったのでそれをこなしつつも、やはり退屈な日でした。自分の進退のことを言わなくてはならないのだろうかと迷い、結局は常務に言うことが出来ずに勤務時間を終えて帰りました。帰りは背広のズボンの破れた箇所を直してもらおうとイトーヨーカドーにある洋服直しの店へ。とりあえずお金がないことには困るからいくばくか下ろしてから向かうことにしたのですが帰り道が大渋滞。ようやく抜け出して着いたら時間が遅くて受付が終了してしまったとのことで結局何もせずに帰りました。
別の道を通っていれば間に合ったのにと無駄足になったことを後悔。
2010年11月26日(金)(打ったのが27日)
今朝の通勤の時に、途中で渋滞にはまって長時間待たされてしまいました。カーナビのVICS情報を見たら会社の近くまでの道路がずっと渋滞の赤表示、これは遅刻確定かと途方にくれていて事故現場を過ぎたところで急いで事務所に向かいました。幸い、自分以外にもその渋滞に巻き込まれた人はいたようで、タイムカードもないしそのまま何食わぬ顔で仕事を始めました。
事故現場は見たところとりあえず片付いてはいましたが、
ひしゃげたバイクが残っていて未だに片側通行の状態でした。
事故発生直後は通行止めになってたんじゃないかというくらいの渋滞でした。
2010年11月25日(木)(打ったのが26日)
常務から「この会社に向いていないんじゃいか」と以前から言われていたのですが次の仕事は探しているのかまで言われてやや途方にくれていました。もう一人の事務の人も以前そんなことをたびたび言われていたのでこういう時どう言ったのかを相談して今度言われた時には、と決めました。
こんな時は認めたくないのか、
とりあえず給与支払を節約できればとやめさせようとしてるんなじゃないかなんて思いもしましたが
電話の受け答えのミスで怒られたのでまずは自分をどうにかせねばと。
2010年11月24日(水)(打ったのが26日)
昨日の北朝鮮の攻撃から一日が経って今、自分たちの生活には目に見えて変化が起きたとかそういうことはまだ早いのか、特には何も起きていません。
とりあえずは落ち着くんだろうかという兆しは見られます。
2010年11月23日(火)
結局は出かけなかった今日。
朝は少々雨が降っていて晴れだしたのが午後、晴れたとしてもやや荒れ模様、養老渓谷へ行くにしたって川の増水とかあって危なそうだな、そんな事を思いつつ今日のお出かけは中止。自宅で過ごしていたらネットで大変なニュースを知りました。
北朝鮮が韓国領の延坪島に数十発の砲弾を撃ち込んだとのこと。
国境付近にある島で死傷者数十人。本気か示威か、北朝鮮が韓国に攻撃をしたと昼過ぎに知りました。北朝鮮はうかつに戦争を再開したら北朝鮮自体が終了のお知らせ、と聞いたのですがだからと言って絶対手出しはしないなんてことはないってことなのは今まで何度もあったわけで・・・本格的に朝鮮戦争再開なんてことになったら
日本もとばっちりがまずそうな予感。
2010年11月22日(月)(打ったのが23日)
今日仕事に出ればまた明日は休み、という休みの合間の中仕事の日でした。明日はどうしようかと天気を気にしてYahooとかを見てみたらどうも午前中が雨模様。紅葉を見に行きたいという望みは持ち越しになりそう。
12月の初めまでなら去年のこともあったしなんとかなる・・・。
2010年11月21日(日)
自宅から車で走らせてまずは佐貫駅に。佐貫駅→旧南中島駅址→入地駅→旧門倉駅址→竜ヶ崎駅の順番を、現在残っている駅だけだと3駅しかないので廃駅となった場所も込みで全駅をとにかく線路に沿って徒歩で巡ってみました。流鉄流山線より距離は短いからこの前より早く帰れるかなと見込んで出発。昨日と同じくいくらか暖かくて外出にはよさそうな日。ぷちはちゅねとDIVAぷちミクを連れて行ってきました。

佐貫駅で一通り撮ってから出発、日没が早くなっていて竜ヶ崎駅に着く頃になったら真っ暗じゃね?と思いつつ旧南中島駅址へ行く途中で真っ赤な葉っぱの木でぷちはちゅねを撮影。
ぷちはちゅね「もう秋でござるなぁ、思えば我々が世に出たのは1年前・・・」
俺「最近はちょっとご無沙汰で反省しておりますですはい・・・」

旧南中島駅址らしき場所はどうも確信が持てずにとりあえず撮影して次、ここは今なお営業をしている入地駅。佐貫駅で閉店セール中の古本屋で物色したり駅での撮影で人目を気にして時間をとられたりしたのがまずかったか、暗くなり始めました。
DIVAぷちミク「いれじえき〜いれじえき〜」
ぷちはちゅね「ここかと踏切への道を歩いたらまぐれで到着したでござる」
俺「運が良かった、暗くなってきて駅が分からなくなってきたぞ」
ぷちはちゅね「やっと半分でござる、さっさと先を急ぐでござる」

旧門倉駅址は線路沿いを歩いて行けばよかった上跡地の看板があったから難なく着けた、だがその時すでに灯りがなければ撮影がまともに出来ないくらい真っ暗になってしまいました。そんな田畑ばかりだった入地駅周辺から竜ヶ崎駅へ到着。列車と撮る撮影に失敗して比較的まともなのがこれくらいでした。
俺「(後で写真を確かめてみて)駄目だこりゃぁ・・・」
ぷちはちゅね「こういう時はとりあえず数をこなさないと駄目だと言ったのに」
DIVAぷちミク「ゆだんたいてきです」
竜ヶ崎駅に到着したのが5時半過ぎ、冬の昼間の時間が短い時に午後から出かけるなんて遅すぎだと言わざるを得ない今日のお出かけでした。帰りは列車に乗って車を置いてきた佐貫駅まで戻り、帰宅。利根川を渡る橋の付近でえらく渋滞しましたが遅過ぎる帰りには何とかならなかったかも、という帰宅となりました。
次は鹿島鉄道(ただし臨海じゃない方)にしようかな?と考えていますが
その次とやらはいつになることやら。
2010年11月20日(土)(打ったのが21日)
午前中に明日予定しているお出かけのために給油してきてその後父の買い物に付き合いました。ビールの買い出しでいつものように手伝って帰宅。
2010年11月19日(金)(打ったのが21日)
年末調整の書類提出で国民年金・国民健康保険の保険料の領収書を全てそろえて提出しました。端数分で納付書も来ていたので昼にすぐ近くの銀行に行って1000円にも満たない金額ですが納付してきて提出完了。これまで払った金額を合計してみると結構な高額になっていました。
年末調整でどのくらい戻ってくるかまだ分からないけれどそれはともかくよく払えたものだ、無職だったのに。
2010年11月18日(木)
県民税の支払とか大きな支出があって給料日までもたないどうしようとか思っていたところで、もう一つの財布の中から月々の支払いの為に小分けしていて使っていなかった分を発見。別途で払っていたのでとりあえず使い道はなくなっているお金。
助かったーというかうっかり!
2010年11月17日(水)
エピソード1最終回となった今週号サンデーの「ちいさいひと」。エピソード2は来年になる模様。結果、姉妹は二人とも無事でした。関係ないけどアパチャイさんもどうにか助かるようです。この漫画を読んでいてここしばらくの間、どこか外を歩いている最中はひょんなことで児童虐待の現場に出くわすんじゃないかとややはらはらしながら変に神経質になっていました。実際には今日にいたるまでそんな遭遇がなかったのは
今はちょっと外を出たくらいで見かけるような日常化した光景などではないということを喜ぶべきか。
ここの漫画で取り上げた児童虐待とはやや違うのですが新潟での少女監禁事件を思い出しました。他人の子を拉致してきて部屋に暴力で脅し閉じ込めて外に出さず衣食や教育などまともじゃない生活を9年以上、10→19歳になって保護された時には心は拉致当時の10歳のままだったとか。 その辺詳しくはこことかで。
他人の子ではあるけれど明らかに児童虐待でもあるこの事件も
もしかしたら今後の連載のモデルになるのかもしれないと予想しています。
日本の「はやぶさ」、小惑星から鉱物を採取…人類史上初
話は変わって、はやぶさが人類初の快挙を成し遂げた後、地球に落としたカプセルの中にはイトカワの微粒子が入っていたとのニュースのことを。快挙に更なるおまけも付いてきてこれはお得ですよ奥さん!ってなわけで昨日あたりからネットのあちらこちらがにわかに沸いていました。
ところで、ねんどろいどミクRQver.みたいに
はやぶさたんフィギュアを買うとJAXAの次なる挑戦への貢献になるとか
あればいいなと思ったのですが実際どうなんでしょ?
2010年11月16日(火)(打ったのが17日)
またもや会社でいやなことがありました。夕方頃に書類を提出しに行って戻ったらいきなり言われた「この会社に向いてないんじゃないか、就職活動をして次の仕事を探してみたらどうだ」という言葉。それをいう場所・言い方とかいろいろ「それってどうなんだよ?」と言いたい事はあったのですがそれよりまず自分自身はどうだったのかを今一度振り返ってみて全く心当たりがないわけじゃない過ちを思い出しました。
ひとまずは保留なのかという感じで話は終わりましたが油断はまだ出来ない。
2010年11月15日(月)(打ったのが17日)
晴れているけれどやけに寒いかと思えば、夕方から雨が降り出してきました。立冬は過ぎているのでこれからまたどんどん寒くなっていくようで・・・朝も朝で足元が冷えていました。
懐も寒いのでここらでわずかな足しにでもとYahooオークションで再出品作業を。
2010年11月14日(日)
そういえばグッドスマイルカンパニーのフォトコンはまだなんだろうかと思い出したのは、その今度の応募作品のイメージがふと湧き出てきたから。そのイメージを実際に撮って写真にするにはまだ出かけるにもお金がなくて給料日をただ待つ日々が続いていて困りもの。
早くしないと、冬が・・・来てしまう・・・。
2010年11月13日(土)(打ったのが14日)
ほとんど人がいない中、事務所にいました。
2010年11月12日(金)(打ったのが13日)
今日もまた別の所へ書類提出に行きました。そして来月に行われる予定の調査のお知らせの文書を受け取って事務所に戻りました。まだ1か月ほど日数はあるからその1か月の間に使うかもしれない必要書類を箱一つにまとめておくということがなかなか出来なくて、その当日の準備を忘れてしまいそうな不安が。
ま。初めてじゃないし何とかなるだろう。
2010年11月11日(木)(打ったのが12日)
書類の提出で午後から事務所を出ました。いろいろな書類があったのですが提出先は同じビルの中だったので階を移動するだけ、特に問題もなく帰りました。ふと、給油して間もないガソリンの残量と使用量のことを考えました。
給料をもらうまではどこも出かけられないな、そういう結論が出ました。
2010年11月10日(水)
先週に引き続き、児童虐待をテーマにした「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」のことを。調査の末に立入調査にまでこぎつけたところで二人の姉妹の安否は次週。ニュースの記事で「こうすれば助かったのではということを」云々書いていたので恐らくは助かるのではないか、もしくは2歳の子の方が助からなかったとかそういう結末になるんだろうと予想しています。
虐待の事実が明るみになった時に母親本人の言い分は駅前のバーの男と同棲していて娘二人の存在が邪魔になったからとかそんな自分勝手な言葉が出てくるのは明らかだとして、祖母はどういったことを言い出すのだろうかとちょっと気になりました。もしかしたら「世間体が〜」とかやたらと家の恥を強調するかはたまたそれとも「自分はちゃんと世話していると聞いて〜」と保身に走るか、そんなことを言い出すかもしれない気がしました。
それにしても、もし我が身にと思うと改めて
実にとんでもなくつらく恐ろしいことなんだと思いました。
小学校に入学するかしないかの頃に真っ暗な部屋に閉じ込められ1歳下の弟とわずかばかりのファーストフードで飢えをしのぎ自分たちじゃ洗濯とかできないだろうから汚れたボロ雑巾のような服で
泣き叫ぶことすらできない日々を絶望のままに送る・・・と、文章にしてもいまいち想像できない世界なのは自分が児童虐待とは無縁に生きてこれたからか。
こういう話の度にちゃんと育ててくれた親には感謝する他ありません。
それと、主題とは関係ないのですが気になったことが。「これより立ち入り調査を行います!!」と告げるのが主人公の相川でしたが配属されてたった5日の新人に言わせるんだろうか、言うのは先輩の方なんじゃないんだろうかと突っ込みを入れたいところですが
それは主人公だからってことで。
2010年11月09日(火)(打ったのが10日)
昨日はDSを落として壊してしまうし今日は事務所のきゅうすを割ってしまうしここのところ壊してしまうことが多い。帰りに100円ショップに行って代わりのきゅうすを買っておきました。315円(税込)でした。
同じ建物にテナントで入っていたリサイクルショップに出てたねんどろいどライトサンタバージョン、
ちょっと気になったけど海賊版かどうかいまいち分からなかったのでスルーしました。
2010年11月08日(月)
まだ治りきったとは言い難いのですが昨日より体調が良くなった気がした朝。時間さえ許せば昨日出かけられなかった代わりに今度の日曜日にしようかと思えるくらいでそんな調子が続けばいいんだけど。
2010年11月07日(日)(打ったのが8日)
やっぱり出かけるのはつらいな・・・。
そんなことを思いつつも昨日からmixiで始めたサンシャイン牧場をだらだらプレイ中。既に始めているマイミクの畑や牧場の世話をしてひたすら経験値を稼ぎながら自分の方の作物・畜産物を育ててみて、とりあえずこういうものだということを理解するのが今日の主なやること。
ここまで勝手にやっていいのかなと不安になりつつも
他の人の収穫は持っていかないように心がけて後はやり放題。
だらだらレベル上げとかついついやってしまうものです。
2010年11月06日(土)(打ったのが8日)
午前中に通院して診察と清算を済ませ、ちゃんと風邪薬ももらえたので来週には持ち直すだろう、というところで午後から墓参りに行きました。薬は早速飲んだもののやはりすぐに体調は良くならないようで、帰ってきてからも何をするにもやる気が出ませんでした。墓参りに出かけるのが明日だと勘違いしていたので今日はひとまず休むけど
明日、出かける予定はどうしようかと考え中。
2010年11月05日(金)
明日は病院で時間外診察の清算をして、もし風邪がおもわしくなければもう一度診察をするつもりで、終わったら午後からねんどろ連れて出かけようとか考え中。ただ、問題は市民税支払いがあったため給料日まで心許なくなってしまうこと。ガソリンとか出費がかさむのが痛いのでためらっています。かといって12月になってしまったら出かけるのがつらくなりそうで・・・。
最近億劫にもなってきてしまっているようだ。
2010年11月04日(木)(打ったのが5日)
天気予報では晴れだと言うのに午前中は雨が降り出していました。ごく一部、その地域になったのかと思うのですがそれがちょっとどころではなく傘が必要なほどでした。昼頃になったらちゃんと晴れはしたのですが
天気予報で「傘がいらない」と言っているのに雨、
天気予報どうしたんだよと言いたくなる日でした。
2010年11月03日(水)
休日祝日に休めるっていいなという今日は文化の日。昼にラーメン食べに行ってその帰りに頼まれていたビールを買いに行くという、文化の日と言うには程遠い暮らしでした。
2010年11月02日(火)(打ったのが3日)
今日買ってきた週刊少年サンデーでは「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」が3週のみですが連載開始となっていました。今年8月に発覚した育児放棄の母子がモデルになっているのかと思われる連載初回。月並みな言葉ですがこの手の話を聞く度胸が締め付けられるような思いです。主人公の相川健太もかつて虐待を受けていたという描写があり、手先が不器用な描写がやけに強調されているのはこれは虐待の後遺症によるものなんだろうか、素人の推測ですがそんな風に感じました。
児童虐待といえばふと思い出したのですが、同じく週刊少年サンデー連載中のハヤテのごとく!の綾崎ハヤテ。彼もそう言えば両親が
ギャンブル狂いで仕事家事とか全くせず、
仕方なく働くことになったハヤテのなけなしの稼ぎすら平気で奪っていき
挙句の果てには借金を押しつけて蒸発するような酷い人間でした。
漫画の方向性が全く違うから理不尽な幼少時代によりハヤテは超人のような執事になったけれど現実を考えてみると明らかな児童虐待で・・・。
2010年11月01日(月)(打ったのが2日)
昨日病院に行って薬ももらってきたけれど仕事は出来るだろうかとやや不安でしたが、書類の作成・提出でしなくてはならないことがあったので結局事務所に行くことにしました。
せき・たんがあまりにもひどいのでマスク着用を命ぜられ
マスクが息苦しいけれど仕方がない。
戻る