戻る
木陰野屋日誌2009年8月分
冷夏と言われている今年の夏ですが
天候とは別で熱くなりそうな夏です。
コミケもそうだけどそれ以外にもいろいろ有意義な夏にしようと思います。
2009年08月31日(月)(打ったのが9月1日)
昨日の夕方から代車のエンジンのかかりが悪く、アクセルでふかしながらしばらく待ってなんとか普通に動かせるようになりました。明日まではどうにかごまかしながら使っておかないと、と思いつつも少々給油したら普通にエンジンがかかるようになりました。ガソリンの残量が少なくてうまくエンジンに供給されなくなっていたのが原因のようでした。
でも、要給油のランプが点灯するかしないかの状態でそうなるのはおかしくない?
今日からねんどろいどぷちボーカロイドシリーズ01の予約がサンクスやサークルKで出来るようになったとのことで昨日予約受付用紙を入手して昼休みに予約しに行ってきました。12個入りのBOXを一つ、6000円になりますがちょうど給料日だったのでとおろしたお金を持ってサンクスへ・・・と思ったら内金は0円、受取時に支払いとのことで店舗渡し開始11月24日まで経済的に非常に不安です。

昨日予約受付用紙を入手。
ぷ「ますたーこのかみはなんですか?」
俺「お前たちの兄弟をお迎えする用紙です」
ミ「こんなにいっぱい来るんですか?賑やかになりますね」
俺「明日はDTMソフトの方のミクの誕生日でもあるしね、奮発します」
ミ「ところで、お金大丈夫なんですか?」
俺「・・・(目をそむける)」
ミ「戦わなきゃ、現実と」

台風で荒れる外ですが予約をしに行ってきました。
プライバシーに触れそうな箇所はぷちミクや黒四角で隠しました。
俺「ミクたんじょうびおめでとー!(少々やけ気味)」
ミ「誕生日ですか? It's no money?」
ぷ「たんじょうびだけどぷれぜんとはまだおあずけです」
俺「・・・(目をそむける)」
ミ「戦わなきゃ、現実と(大事なことなので2度言いました)」
2009年08月30日(日)
朝選挙の投票に行ってから仕事へ行きました。それからねんどろいどぷちボーカロイドシリーズ01の予約票を手に入れて帰りました。朝から雨で台風が来そうな感じ。その選挙結果を帰ってから見て唖然としました。民主党の当選者の数字が300を超えそうだと速報で報じられていてこの国の近い将来が非常に不安になったというのが正直なところです。
ネットで得た情報に毒されすぎと言われそうな気もします。
でも民主党ってまともに政治できるの?なんて思っていました。
2009年08月29日(土)(打ったのが30日)
昨日から車の修理で今使っているのが代車のカローラUなのでそうそう出かけられず、主に自宅で雑誌の消化にいそしんでいました。夕方頃になって車屋から連絡が来て「これはリコール対象になるのでは」とのこと。以前見てもらったホンダの人から「立会いでデータ等を取り、それまでの火曜日までは預けたままになるから持ち主に了解をもらって欲しい」と言われたようでこのまま放置しても仕方ないからそのまま預けることにしました。
これでリコールとかになってくれれば費用の面でもありがたいんだが・・・。
2009年08月28日(金)(打ったのが29日)
今朝車のエンジンをかけてみてシフトレバーDのランプの点滅が発生。車検と一緒に修理をしてもらった同じミッションの故障だと分かりました。仕事の帰りに寄ってまた修理をしてもらうことに。前回の修理の際は一番安上がりな方法で修理をし、それで何ともなければそのままでもし不具合があれば今度はもう1段階料金が高くなる方法での修理という話になっていてその時が来たようです。料金は前回払った修理の費用と相殺して残額を払う形になりそうですが
今度の修理は大丈夫なんだろうかとどうもすっきりしない。
ねんどろいどミクをお迎えして以降、日誌で写真を貼る機会が飛躍的に増えたのですが立て幅を取りすぎている上に写真・文・写真・文と連続しているとどの写真についての説明なのか分かりにくい感じだったので写真の横に説明など対応している文が位置するようにとタグをいじりました。久し振りにHTMLで作るホームページ入門の本を読み直しての作業であまり使い慣れていないタグを入れるのにえらい手まどいました。
直す作業は日誌3か月分、ようやく見れるような形になりました。
2009年08月27日(木)
mixiのフォトアルバムにて久留里以外のねんどろいど初音ミクとお出かけの写真を今までの分一通り貼り終えました。写真の説明がまだ途中なのですがまずは報告まで。
写真枚数が100枚を越えてしまったのでその2のフォトアルバムを作成しました。
2009年08月26日(水)
前回22日、フォトコン用の撮影にと行った行川アイランドですが撮った写真が暗くて使えそうもない、という有様だったので自宅への戻りが早く済むようにと午前からもう一度出かけることにしました。
秋になってからでも、募集が始まってからでもいいやと思ってると
諸事情で機会を逸らしてしまいそうな気がしたので。
もうすでに何度も通った道を走らせて2時半頃行川へ到着。誰もいなかったので万が一誰かが来てしまう前にと早速ロケを開始しました。この前応募したのがミク一人(そもそも他にねんどろがいなかった)なので今度は大勢での撮影にしようと決めて並べたのですが難儀しました。支えにすることもできるけれど立たせる妨げにもなる凸凹に立たせるのにミク以外でやたら苦戦してみんな立ったのでいざ撮影開始!ということになって自分自身もバランスを崩しそうになったりと悪戦苦闘を強いられました。撮影終了後に立とうとしたら無理な姿勢だったため足がしびれてまたもや自分自身の危険発生。ひやひやしっぱなしの第一ロケでした。↓写真はその第一ロケの場所であるおせんころがしにて。

俺「よし、この道の奥が今日のロケ地だ
着いたらすぐ始めるぞー」
ミク2「すごいですねー本当に誰もいないです」
KA「すごい風だ。マフラーも強くはためいて・・・」
レン「あの向こうに海が見えてるよー」
リン「え?海?マスター、早く早く!」
ぷち「ぷちたちはおやすみですか・・・?」
傷ミク「この前久留里で散々写ったからお休みです」

俺「ロケ一旦終了、みんなお疲れ。
それじゃそこに並んでくれ。」
一同「はーい」

俺「はい、チーズ」
カシャッ!
一旦行川アイランド駅で休憩をすることにしました。おせんころがしから引き上げる際に若い男女とすれ違いました。寂れて何もない名所を見るとかねんどろいどのロケをしに来たとかの酔狂な目的ではなくただ何があるんだろうといった感じ。
ある意味危機一髪。もしこの男女にロケ中を目撃されて驚いて
足を踏み外しでもしたら・・・などと恐ろしいことになってたかもしれません。
駅で休憩しつつフォトコンとは無関係の写真をいろいろと撮っていました。デジカメ用のフラッシュメモリの容量が一番大きいやつを忘れてしまうというそんな失態がありましたがもう二つのメモリでなんとか足りるだろうと駅でもねんどろたちを交えての撮影をしてみました。

乗車駅証明書発行機にて
俺「では、今日ここに来た証拠としてぽちっとな」
リ「わーいでてきたー」
ぷ「つかっちゃだめですよーくるまおいてきぼりになっちゃいます」
リ「電車って見るだけなのに何でこんなのがあるの〜?」
俺「電車は乗って遠くへ運んでもらう物だぞ・・・
いや、ねんどろ連れて行く時はだいたい車だからな、
見るだけが当たり前に・・・」

時刻表を確認、そろそろ来るかと構えている内に上総興津駅からの各駅停車の電車がやってきました
ぷ「いまですますたー、しゃったーちゃんすです」
俺「(運転手に見られてる!と思いつつ)よしどうだ!?」
ぷ「(写った写真を画面で見つつ)なかなかいいたいみんぐです」
俺「それにしても、自分がいる内に来た電車は通過合わせてこれで3本か。
こういう写真を撮るのにいいタイミングで来たな」

駅名の看板前で全員集合して撮影
傷ミ「前来た時はわたし一人だったのに
いつの間にか家族になってましたね」
俺「本当にいつの間にだな。ただ、増えると
こうやって連れて行って撮るのにちと面倒だな」
この後第二ロケを敢行。行川アイランドの方に行って同様のポーズで別の場所での撮影を行い、別バージョンの写真も確保しました。写真の写りを確認してみましたが今度は光の量も充分そうです。行川を発ち、自宅へ向かい始めたのが4時半頃、2時間ほどの撮影時間をとっていたことになります。帰りも定番の道を通り、ナビでの自宅への到着時刻を見てこれなら遅くならないだろうと思っていたのですが国道16号で事故渋滞が発生していて30分遅れての帰宅、外はすっかり暗くなってしましました。
これで今月中に出来ることはやった、後は時期を待つことくらいという
十分に満足した一日となりました。
2009年08月25日(火)
今日もまた草むしりのため着替え持参で会社に行きました。昨日とは別の場所で事務所近くの駐車場で作業をしていました。ゴミ袋がもうないので近くのスーパーで確保しようと買いに行ってそのついでにスイカボールやオレンジボールがないものかとアイスのコーナーを見てみたらスイカボールを発見しました。というわけで今日の昼のデザートはスイカボールです。

今日の仕事が終わって帰ってから木陰野屋の更新をしてその後スイカボールで遊ぶ。食べる際にはただの緑色の丸い小物入れにならぬようにフィルムを維持しつつ食しました。
俺「念願のスイカボールを手に入れたぞ!」
ミ「じゃあ早速入りましょう」
ぷ「うむ・・・でもふたりいっしょはむりです」

というわけでスイカボールに入ったミクの頭上にぷちミクが立つという「俺を踏み台に」っぽく乗せてみました。
ミ「どうですかこのバランスは(・・・重い!)」
ぷ「たかいですー」
俺「もう一人上に立てられそう・・・と言いたいけど
ぷちより更に小さいねんどろいどなんて今のところないしな」
「カメレオンクラブ千歳烏山店」店頭ゲーム体験会のお知らせ
「DS版の特徴」ページを公開しました。
「ゲームシステム」ページを公開しました。
「テクニック」ページを公開しました。
「ムービー」ページを公開しました。
「ダウンロード」ページを公開しました。
と、いろいろとページが新設されていたのが昨日。ダウンロードのページに壁紙のみならずブログパーツが置いてありました。自分のサイトにも使ってみたい、というわけで早速ブログパーツを入口ページのTOPICSを挟むように取りつけておきました。そして店頭ゲーム体験会プレイ後のプレゼントに今度は販促用のポスターがもらえるというようやくなサプライズが。
よし、東京都ならば行ける!
2009年08月24日(月)
着替えに普段着を持って会社に行きました。8月末が近いのでその期限で管理の引渡しをすることになった駐車場の草むしりを今週徹底的に行うことにしました。昼に遠くの駐車場でむしって除草剤を撒いておいて・・・
そしてにわか雨で除草剤が流される・・・というオチ。
仕事から帰ってから昨日に引き続き、mixiのフォトアルバムで屋外撮影に出かけた時の写真用のフォトアルバムを追加。「ねんどろいど初音ミクたちとお出かけ」では 屋外で撮影した写真を公開しています。と説明しつつも最初の17枚まではミクお迎え前の写真だったりしますが遠くへ野外撮影に行く時はよくここへ行っているということで。
写真がまた増える結果になるのは目に見えてるけれど
夏である内にフォトコン用のロケってことでもう一度行っておきたいなと、写真を見て思いました。
2009年08月23日(日)(打ったのが24日)
ねんどろいど初音ミクたちの写真がいろいろたまってきて木陰野屋日誌やmixiの日記だけじゃ紹介しきれなくなったのでどうせならばとmixiの方でフォトアルバムを作ってみようと思いました。「ねんどろいど初音ミクたちのいる生活」と題し、室内での撮影写真をとりあえずアップするだけしてみました。外へ出かけた時の写真、特に先週のくるくる久留里再びの分はそれぞれ別アルバムに知れておこうと思うのですがいかんせん数が多くなって・・・また後になりそうです。

俺「昨日は久留里線の各駅の乗車駅証明書を集めもしたのだが
こうして並べてみると発行機のない有人駅分がないってのが
揃ってないって感じがしてしまうな」
ミ「その代わりに久留里線じゃないのが混じってますが・・・」
俺「今まで取らなかっただけでせっかくだからと取ったんだ」
ぷ「きっぷかわなかったの・・・?」
俺「・・・うん。その辺でケチらなければよかった・・・」
2009年08月22日(土)
くるくる久留里、続き
今週の火曜日に久留里線各駅訪問の旅でしたが都合により上総山本駅址までしかたどり着くことが出来ませんでした。なので今日はその続きとして上総山本駅址から終点の上総亀山駅まで全駅を車でめぐる旅に出かけました。火曜日の時は代車を運転して行ったわけですが今日は車検・修理が終わって戻ってきた自分のfitにて朝から出発しました。
ミクとぷちミクだけだった前回とは打って変わって傷ミク・ミク2・ぷちミク・リン・レン・KAITO兄さんという顔ぶれ、うちにいるねんどろ総出です。
リン「わーい、にいさんはまったー」
KA「・・・抜けない、誰か引っ張ってくれ・・・!」
傷ミ「(座席)KAITO兄さん、どうしたらそんな感じではまるの?」
レン「マスターにうまく立たせられないって言われたけどどうすればいいの?」
ミ2「(ドアウインドウのスイッチ傍で)レンもツインテがあれば大丈夫
だからツインテのために髪を伸ばしなさい」
レン「無理だって・・・」
俺「お前たちもう席につきなさーい」
ぷち「はやくしないとさいどぶれーきおろすぞー」
俺「いやそれ無理」
久留里城本丸に到着しました。カブスカウトで来た時にはここでパノラマスケッチをしました。せっかくだから本丸の3階まで上がりましたが写真では外の様子を。ここで連れて来たのは傷ミク・ぷちミク・ミク2のみ。
俺「カブの時に1度、大人になってからもう1度、今日で3度目だけど
あれから修理とかいろいろやってたんだろうな。
それにしても、タオル持ってくればよかった。
坂がきつくてへとへとだ・・・」
傷ミ「(葱持ち)普段体力をつけていないせいです」
ぷち「みじゅくものめー」
俺「お前ら、鞄の中に入ってただけじゃないか」
ミ2「早く撮って次行かないと帰りが遅くなりますよー」
俺「あいよーそこに並んで(カシャ)」
久留里線の終着駅である上総亀山駅に到着。この後は行川アイランド跡に再び向かい、今度のフォトコンのロケを行うという予定が残っています(まだ応募期間には早すぎるけれど)。なお、白浜へ向かうという予定は時間の都合により中止。
俺「ようやくここまで到着だ・・・実に長かった!」
傷ミ「はぁ〜疲れた・・・前回からずっと出ずっぱりだからもう休ませて下さい」
ぷち「かおがかえられないけどつかれたです」
リン「後は行川アイランドでロケだよー」
俺「ああ、分かっている。今度はお前たちの出番だな。
その前に、線路が途絶えてる所も撮りに行かないと」
そんな感じで行川アイランドへ向かい、日が暮れて暗くなりつつある中であるもののロケを敢行しました。途中通った県道81号がこれまた険しい道で天候により通行止めになる恐れもある細い道。対向車に道を譲る必要が出てきて退避所まで慎重にバックすることもありました。
ロケも無事終わり、帰ってきたら午後9時頃。出発した午前9時頃から約12時間ほどの長いドライブとなりましたが撮った写真をPCに移してから見て「まるでねんどろいどたちと楽しく旅に行ってきたみたいだ」なんて思った楽しい一日となりました。最後のフォトコン用写真ですが・・・デジカメの画面で確認した時はそうでもないのにPCで見たらいかにも夕暮れ時という感じの暗い写真になってしまっていました。
もう一度、世間に夏の気配がまだ残っている内にもう一度行こうと決めました。
2009年08月21日(金)
今朝早くから父と母が飛騨へ、一泊二日のツアー旅行に出かけて行きました。明日の帰りは遅くなるとのことなので自分も自分で明日早朝からねんどろいど一同を連れて房総半島の旅へと出かけようと帰ってから準備を始めました。もう一人ミクとリン・レン、KAITOと大勢で行くことに。
明日の目的は「くるくる久留里」の続きと夏が完全に終わってしまわないうちのフォトコン用撮影、
それから房総半島の最南端をぐるりと回ってくる予定。
2009年08月20日(木)
お盆休みの間ちょくちょく事務所に来ては郵便物などのチェックで来ていたのですが久々に来た気がするお盆休み明けの今日。会計事務所の所長さんが来て社長と決算や今後の会社の手続きなどで話していました。
夕方頃に車屋から電話が入りました。修理が終わったので早ければ今日でも取りに来ても大丈夫だとのこと。約束した7時にちょっとオーバーしてしまったものの営業時間内に着いて代車のカローラUと引き換えに乗って帰りました。今回の費用はエコカー減税で重量税がかなりお得になっていて各箇所の修理も含めて予想よりも安く収まっていました。
Fitが帰って来た。これで土曜日は実に安心だ。
2009年08月19日(水)(打ったのが20日)
明日からはまた仕事が始まるなと思いつつも自宅でゆっくりしていました。甥っ子がガンダムvsガンダムをやらせろとせがむのでPSPを渡して暇を潰させ、時間が来て習字教室や塾に出かけて行きました。そうしている間にゲーム雑誌などの消化をしながら片手でムシキングスーパーコレクションのそだててぼうけんで幼虫にひたすらつよさのもとを与える作業にいそしんでいました。
コミケを境に部屋が狭くなったからな、
それに車の中に積みっぱなしの雑誌も減らして軽く。
2009年08月18日(火)
くるくる久留里、再び
「くるくる久留里」とは、小学生時代、カブスカウトに入団していた頃の夏の舎営のイベントでした。その時一緒だった団員全員と君津亀山少年自然の家から上総亀山駅まで歩き、久留里線に乗って久留里駅下車、久留里城へと行くという一日がかりの行程。googleマップでその時の道程を確認してみて「ああ、こういう道を歩いて行ったんだ」なんて懐かしく思っていました。ただし、今日はその行程とは全く異なるものでその頃にスケジュールや交通手段、その他諸々の都合で果たせなかった「久留里線の全駅に行ってみる」という行程とすることにしました。順番としては木更津駅から終点の上総亀山駅まで各駅を順番に訪れるものでその際に今いる駅名が分かるものと一緒にねんどろミク&ぷちミクを必ず撮影するようにして全14駅+廃止駅1駅をまわることにしました。
木更津駅→祇園駅→上総清川駅→上総清川駅→東清川駅→横田駅→東横田駅→馬来田駅→下郡駅→上総山本駅址(1956年廃止)→小櫃駅→俵田駅→久留里駅→平山駅→上総松丘駅→上総亀山駅
今日中に全駅を見て回れるだろうと思っていたのですが建物が小さくて車窓越しに駅を探すのにかなり手間取ったこと、ミク達込で撮影するのに人目をはばからなくてはならなかったこと(主に木更津駅)、駅近くの適度な駐車場所がなかなか見つからない所があったこと、そんないろいろな要因があって一駅ごとに時間をかなりとられ上記の内上総山本駅址までしかたどりつけませんでした。上総山本駅址に着く頃は家の用事の都合もあったのでここまでが今日の限界とみなし、来た道を戻って帰りました。
全駅分の写真は近い後日に続きを再開して全駅に着いたらmixiのフォトアルバムにまとめようと思います。今日はとりあえず3枚だけ抜粋で。
木更津駅の次の祇園駅にて。いきなり無人駅です。さすが14駅中10駅が無人なだけある。
ぷ「おじゃましまーす」
俺「ここはまだ市街部に近いから駅員がいるかと思ったら・・・
なかなかやるな久留里線。しかも行川アイランド駅みたいな
SUICAの読み取り機すらないとは」
ミ「無人駅から無人駅に行く時はどうするんですかねえ」
俺「さあ?シチーボーイ(笑)の俺には分からん」
ぷ「すちーむぼーいってなんですか?」
俺「シティーボーイ・・・」

馬来田駅プラットフォーム傍の車両の待機所にて
ミ「線路が寄り道しててちょっと盛り上がってます」
ぷ「せんろがおやすみしてます」
俺「車両が待機して一時休む場所みたいだけど・・・」
ミ「わたしたちも一休みしたら次へ行きましょう」
俺「おう、というか途中だけどもうそろそろ引き上げるのも
考えないといけない時間だな・・・どこまで行くか」
今日の最終地点に決めた上総山本駅址にて。車から降りてこの場所に行く時に方向を間違えて無駄な徒歩の時間を過ごしてしまいました。他サイトで知った目印となる「フルヤ牛乳」看板、円明院を元に特定・到達出来ました。
ミ「・・・わしは川の流れを見ながらこの国の行く末を案じている」
俺「・・・わしは用水路の流れを見ながらこの旅の行く末を案じている」
ぷ「ふたりともつかれてます、きょうのぼうけんはおしまいなのです」
俺「ああ、もう時間だ。今日はここまでで帰ろう」
途中までだけれど、乗り慣れない車でのやや不安な今日でしたが予め地図で調べてカーナビなしでの旅というのも準備段階から楽しいものだと感じられました。昔はカーナビなんて物は当然なく、どこか遠くへ出かけるのも地図で調べてからというのが当たり前だったんだけど、
そういうことをあまりしてこなかったから何だか新鮮。
自宅へ戻る途中、夕方近くに今日泊まりに来る予定の甥っ子から電話がかかってきました。本来自分が留守番して来るのを待つようにしてくれと言われていたのですが時間までに戻ればいいと思って出かけてしまっていました。まだ木更津を通過したばかりなのにこの時間じゃ甥っ子が来る予定の時間に間に合いそうもない、と焦りながらどうにか無事帰宅したものの案の定間に合わず、怒られました。
2009年08月17日(月)(打ったのが18日)
祭りの後の今日はとりあえずゆっくりしよう、明日にまた出かけようかなと思っていたのですが修理を頼んでいる車屋から電話がかかってきました。修理をする用意ができたとのことで長距離のお出かけをしようと思っていた矢先で明日どうしようかと悩みこそしたのですが直ちに修理して一日でも早く作業を終わらせてもらった方が後々で助かるだろうと午後から預けに行きました。
明日のお出かけは代車のカローラUで、カーナビもない不安なお出かけになりそうだけれど
休みの都合で今の内に行っておかなければ、なんて結論になりました。
2009年08月16日(日)
コミケ3日目です。
朝早くから出かけて10時ちょっと前にビッグサイトに到着しました。昨日同様の晴れで暑くなりそうな予感。並んだ列が動き出したのが10時20分過ぎだったのでここのところの入場列の捌きの速さに驚き。
というか10時前からもう入っている参加者を見かけるのですが
先に来た人たちがもう入っているということか。
今日もまた買い物を控えめに心がけつつそれでも結構買った気がしますがそれなりに満足して帰りました。たまにはと我が家へのお土産に「東京ロマンの街」というお菓子を買って帰宅。あからさまにオタ臭のする外見のクッキーなどはパスしました。
参加者のみなさん、・・・おつ・・・お疲れ様です・・・
足が棒になったよ、のどが渇いたよ、体がだるいよ・・・。
2009年08月15日(土)
今日は昨日よりお目当てが多いにもかかわらず午後からの出陣となってしまいました。
そんなコミケ2日目。
墓参りが午前中で昼食べた後にすぐ出発、という前に事務所に寄ってヤボ用をこなす必要があったので車で出て事務所の最寄駅近くの時間貸駐車場に停めてからJRに乗って国際展示場へ赴くといういつもとは違う交通手段でのビッグサイト行きとなりました。言うまでもなくサークル搬入でもないのにビッグサイトまで車で行く、なんて無謀な真似はしてませんよ?それと用事を済ませてからとはいえ電車で行くよりも時間がかかった気がした今日。ただでさえ遅い出発の上に国際展示場駅到着が2時15分くらいで、
午前中出発だったら「一通り回ったし疲れたからもう帰ろうか」という頃。そんな感じで帰宅の途についている人々とすれていがいつつも急いで目当てのサークルを回ることにしました。海腹川背サークルが少々にVOCALOIDサークル多数が主なお目当てで探している途中でActinさんに遭遇。撤収寸前だった海腹川背サークルの一蓮托生さんのところに声をかけてもらい無事新刊を手にすることが出来ました。感謝。
他もノーチェックだった海腹川背の本を出していたサークルの場所も教えてもらって感謝しています。
実のところ言うと「もしかして海腹川背サークル付近を朝からずっとうろうろしてたんじゃね?」
とか思ってしまうほどだったタイミングの良さ。
その他のサークルを回りすでに完売や撤収済の所が少なくなかったのですがそれでもまだ残ってくれている所もまだしっかりあったので財布の残高を気にしつつ買い物を済ませました。
それでもって帰り、昨日はためらって結局敢行できなかったねんどろミク達の撮影を行いました。昨日は昨日でとある場所をうろうろしたり鞄をいじったりしていた不審者、今日は居直って撮影を敢行する不審者となりました。通行の邪魔にならない上にあまり目立たない、しかもビッグサイトの西ホールのあの建物がよく見えるという撮影する上でかなりのナイススポットを昨日のうちに見つけていたので(ただしパーツを落としたら回収できなくなるというリスク付き)あとはちょいとセッティングをして撮影が終了したらさっさと撤収しました。

俺「昨日は過去最大の18万が来たそうだが・・・
東方projectのあった今日は一体何万人来たんだろう・・・?」
ぷ「ますたーみたいなひとがいっぱいおしよせてます」
俺「それ以上言ってはいけない」

ミ「終わったからみんな帰るんですか?こんなに人が押しかけて
帰りの電車は大丈夫なんですか?」
俺「この程度ならコミケの想定の範囲内・・・
コミケスタッフ・駅員のみなさまのお陰ですはい」
ミ「はははははは、見ろ、人がゴミのようだ!」
ぷ「えーと・・・よーだ!」
俺「・・・さあ帰るぞ突っ込むのもめんどい」
時間貸駐車場の清算で料金を見てびっくり。一日最大○○円までという駐車場ではないのでえらい金額になっていました。アニメイトの買い物をしてサービスカードをもらえるからとたかをくくっていた結果がこれだよ!同じくらいの区間での電車での往復よりも高くついてしまい電車だけで行けばどれだけ浮いたのだろうかと後悔しながらも帰宅しました。
明日が最終日の3日目、今度は朝から出発出来てその分疲れも今日とは比べ物にならないくらいになるだろうから休みをちゃんと撮っておかなければ。
2009年08月14日(金)
コミケの夏の始まりです。
今年は車検の都合やら会社の都合やらがあって資金面でかつてない不安を抱えつつ、まず1日目の今日行ってきました。ビッグサイトで並ぶには暑すぎないほどよい曇り。今日の目当てのサークルはわずかで
むしろ主目的はお台場の実物大ガンダムのある潮風公園。実際行ってこの目で見てみるとやっぱりガンダムって大きいなと見上げつつ軽い感動を。

ちょうど二時になって蒸気を排出しながら首を動かす時間に差し掛かりました。右や左、上下に首を動かすたびに公園に来ている人からの感嘆の声が上がって
実際動かせるようになったらどうなんだろうかと未来を思いつつ帰宅の途につきました。

2009年08月13日(木)
午前は明日のコミケ参加のために1日目の分のカタログチェックを、午後からねんどろいど撮影の小道具確保のためオレンジボール・スイカボールを探しに出かけました。二次裏mayのねんどろいどスレでマックスバリュなら置いてるかもとアドバイスをもらったので自宅から一番近場ではないマックスバリュへ。(一番近場はすでにないと分かっていたので)
残念ながら入手ならずでした。
帰りにこのまま帰るのも中途半端に早い時間なので初めて野外撮影をした自宅近くの市民の森へ再び行ってミクとぷちミクで野外撮影をしました。
市民の森にて。ぷち連れてというのは初めて。
俺「(蚊を寄せる要因の一つである汗をひたすら拭きつつ)
森の外暑いなー、汗で蚊が寄ってきやがる。
ああ、もう刺されて赤くなっちゃったよ。」
ぷ「あ、ますたー。へんなむしがいるです」
俺「変な虫・・・?」
ミ「み〜くみくみくみくみく・・・」
俺「ミク、何やってん?」
ミ「ミクミクゼミの真似です」
俺「・・・・・・むなしくないか?」
ミ「少しむなしい」

ミ「ふー、疲れたからちょっと一休み・・・ちょうどいい所に腰かけが」
ぷ「ますたーますたー、これはきのこですか?」
俺「ああ、これは」
ミ「ミクが腰掛けるのにちょうどいい感じの大きさや形なので
ミクノコシカケという名前がですね・・・」
ぷ「すごいですーぷちもこしかけますー」
俺「嘘を教えるんじゃないっ」
帰ってきてカタログチェックの続きをしました。
俺「明日はそんなに回る所もなさそうだな。
さっさとビッグサイトを出てお台場のガンダムでも見ようかな?」
ミ「明日は大勢人がいても写すんですか?大丈夫なんですか?」
俺「・・・マンレポの『顰蹙』でネタにされるのもなんだし
極力支障がない時と場所を選んで場合によっては
撮影しないことにもなるかもしれないが仕方あるまい」
ミ「むー、自重するのはお台場でもですか?」
俺「みんながやってるから自分もいい、とは言えないしね」
ぷ「ところで、このまんがのへんなひとたちはだれですか?」
俺「ええと、変な人って言っちゃいけません!」
2009年08月12日(水)
お盆休みが始まりました。今日はまったりとしつつ買い物にも出かけたりしました。仕事で着て行く背広のクリーニングに出し、普段着用にズボンを買い、銀行でちょっとお金をおろして帰宅。
財布を出す度に足元に落ちるポイントカードを拾いつつ
今日の買い物の内に財布を入れなかったことを後悔しました。
2009年08月11日(火)(打ったのが12日)
静岡県で震度6弱=3県で64人けが、重傷も−「東海地震に結びつかず」
今朝起きて知りました。幸いと言うべきか死傷者はあまり出ていないようです。静岡在住の未羅さんはどうやら無事だったとmixi日記で知りました。ただ、東名高速道路で通行止区間が発生している模様。
そんなお盆休み前ですが休み前の仕事をいろいろと。自分が管理していた駐車場の引き継ぎも終わり未納になっている分の督促状を出して、それから自分の管理している箇所ではないのですが駐車場の草むしりの続きをしに行きました。やっと晴れたかと思ったら今度は暑すぎで汗でひどい有様。
コミケももう目前、でもチェックしてない・・・。
2009年08月10日(月)
朝から激しい雨が降っていました。自宅から駐車場までの歩きの道がまるで増水した川みたいで、傘をさしていても足元から濡れてしまいとても大変な通勤となりました。今日明日と仕事行けば休みだ、それを励みに来客や用事の多かった今日をこなしてやや遅めの帰宅。
ぷ「すごい雨ですー」
ミ「今日は絶好の死亡フラグ日和です」
俺「縁起でもないことを言うんじゃないっ」
ミ「・・・で、車を停めてどうするんですか?」
俺「ちょっとすぐそこの銀行に行って記帳してくる」
ぷ「まてーそれはしぼうふらぐだぞー」
・
・
・
俺「まあ何事もなく帰ってこれたわけですが」
2009年08月09日(日)(打ったのが10日)
駐車場の管理会社変更の手紙を出すため、新しい管理会社の人が手紙の用紙を持参してきました。自社の印鑑を押して、契約についての連絡事項などを伝えてもし不明な点があったらまた後日、ということになりました。
管理を引き渡すまではまだ途中の草むしりなどの整備も済ませておきたいところなのですが
ゲリラ豪雨や台風に邪魔されてしまいそうです。
2009年08月08日(土)
午前中は病院通院を済ませ、東京・秋葉原はメッセサンオー本店、海腹川背・旬 セカンドエディション完全版の公開体験会に行ってきました。昼過ぎから自宅を出て秋葉原に着いたのが3時半頃、電車の中で雲行きが怪しくなっているのを見て降ってきたらどうしようかとか考えているうちに降らないまま到着。人の並びはそんなにありませんでした。隣で東方系シューティングのデモをやっていたのでそっちにギャラリーを取られ、更に体験会が合同だった他2ゲームは更に人が寄らなかった感じ。 先日の体験会であった参加者の顔は見えませんでしたがジェンタープライズの広報の人が自分の顔を覚えてくれていたようで声をかけてくれました。
メッセサンオーのディスプレイでは実際プレイしている画面の上でサウンドトラックの特典DVDの映像を流していました。実際プレイしてみて以前の体験会で悩まされたロープの伸び縮みの不具合は見られませんでしたがあれは本体のせいだったんだろうか?と未だによく分かりません。日数からしてそんなに劇的に改善出来たとは思えないのですが
もし本当に自分の使っている本体のせいだったら買い替えかも。
プレイ後に販促のトランプ(別ゲームの物)をもらってしばし他の人のプレイを鑑賞。ロケットジャンプとかは無論、どうしてルアーをブロックの刺したい所に吸いつかせるようにくっつけられるの?なんて感じでした。
帰る前に駅前の店をはしごしてねんどろいどの捜索をしました。リンはすでに入手済、あとはKAITOを入手しておきたいところですが結局は見つからず帰りました。

2009年08月07日(金)
昨日申請した分とは別の物件の不動産取得税還付の申請に行きました。外は雨なんか無縁な晴れ、所によってはゲリラ豪雨が降っているとかなんとか。帰りに代車の返却と今後の修理の件で説明を聞きにFitを預けている中古車屋へ向かいました。修理車検合わせてン十万はかかるかもしれないと言われていたので恐る恐る行ってみたらどうにか安く済みそうだとのことで一安心しました。
夕方から雲行きが怪しくなってきて自宅へ帰る頃になって土砂降りになり、
駐車場から歩きで自宅に戻っている最中に電話を受けて母を駅前まで迎えに行く羽目に。
傘でしのぎ切れずにズボンがびしょ濡れ。
帰って夕食を済ませてから海腹川背・旬 セカンドエディション完全版の公開体験会が下記の日程で行われると知りました。
・8月8日(土) メッセサンオー本店(東京・秋葉原)
・8月8日(土) フタバ図書 TERA 福岡東店(福岡)
・8月9日(日) 遊ING 浜線店(熊本)
・8月10日(月) ソフマップなんば店 ザウルス1 ソフト館(大阪)
・8月11日(火) いまじん豊橋駅前店(愛知)
・8月15日(土) ヨドバシカメラ札幌(北海道)
・8月22日(土) フタバ図書 TERA 広島府中店(広島)
全て13:00〜17:00の時間帯で行われるとのこと。行けるとしたら明日か・・・。これまた急なことになった。
2009年08月06日(木)(打ったのが7日)
不動産取得税の還付の申請に出かけました。以前書類の不足で保留扱いになっていたのでその書類の提出と、同じ住所の区分けした別の箇所の分も一緒に提出をしに県税事務所まで行ってきました。それとは別でもう一人の事務の人が管理物件の引き継ぎの件で新たな管理会社の人の来社に応対していました。
自分の管理している駐車場の引き継ぎがまだ途中だ、自分の方も連絡しないと。
帰りに管理駐車場で空き缶・空き瓶・ペットボトルなどのゴミを拾いつつ帰っている時、そのゴミの中に二次裏ねんどろいどスレで人気の小物を見つけました。
メロンを模した容器の中に入ったシャーベットでスイカやオレンジもあり、食後は小物入れにも使えるイカス樹脂製容器。その容器の中にねんどろいどを入れてみるといい感じに収まるというそれが無造作に捨てられていました。
写真なしテキストオンリー(グロ写真が撮れてしまうので)
俺「どいつもこいつも駐車場にゴミ捨てやがって・・・
片付ける身になれ・・・これは?(○ボタン押しの拾い)」
ミ「マスター、何拾ってきたんですか?」
俺「ああ、ねんどろいどスレで話題のメロンボールだ。」
俺「ここに捨ててあったということは同じやつが
近くのコンビニで売ってるかもしれないな。他のも欲しいところだが」
ミ「中に入れそうです、どれどれ・・・」
俺「開けるなちょっと待て!中はまだ汚れg」
ミ「イ゛エアアアア!」

食べ残しやそれに釣られた蟻の死骸とかを洗い流し、石鹸を使ってもう一度徹底的に洗って奇麗にしたメロンボール。もう発見時の汚さはありません。
ミ「・・・今度は大丈夫ですか?大丈夫ですか?(つんつん)」
俺「もうないから、大丈夫だから」

ミ「・・・!?」
ぷ「(ゴトゴトがばっ!)はろー」
ミ「イ゛エアアアア!」
ミ「ぷちが先に入ってるなんてずるいです。ミクも入ります」
ぷ「追い出された・・・」
ミ「さすがはねんどろスレで大人気のメロンボール、
素晴らしいフィット感です」
俺「次はスイカとオレンジも欲しくなってきたな、よし探すか」
ミ「買うなら人数分買ってください」
俺「よーしパパ頑張って探しに行っちゃうぞー」
2009年08月05日(水)(打ったのが6日)
午前中は車の保険の更新と、ここしばらくエンジンの調子がおかしいのでついでに見てもらうことにしました。明らかにエンジンのミッション周りが故障しているとのことでエンジンがかかって車が動けるまでに時間がかかってしまうという朝出勤する際に顕著に見られる現象を確かめるために今日預けて見てもらうことにしました。通勤や午後からのその代車としてカローラUを借りて午後から歯医者に行ってその後に廃墟の検見川送信所へ。
敷地内へは立ち入り禁止となっているので撮影は柵の外側から行いました。
カローラ2に乗っていざお出かけ。
ぷ「カローラ2に乗って〜 買い物に出かけ〜たら〜♪」
ミ「財布ないのに気づいて〜 そのままドライブ〜♪」
俺「まさか本当に歌の通りにドライブになるとはな(財布は持ってるけど)」
ミ「借りてる車なのにドライブして大丈夫なんですか?」
俺「ガソリンは必要なだけ自分持ちだし距離はそんなにないからいいです」
ミ「確かに行川のロケの時に比べれば近所ですけど・・・」
ぷ「つぎのろけまだー?」
俺「リンとKAITOがうちに来て、コミケが終わってから、だな」
検見川送信所に到着。とりあえず停めておいたすぐ近くで柵から残った本館を眺めるミクたちを撮影。調べて見た写真の通り人が入れそうな箇所は全て鉄板で封鎖されています。
ミ「何もない廃墟です。撮影する際に人目をはばかるとはいえ、
こればっかりじゃつまらないです」
ぷ「そとからみるだけのはくぶつかんです」
俺(人目をはばからずに撮影できるとしたらコミケくらいかな・・・)
俺「撮影してるの人に見られてオタク全体が白い目で見られるのは
避けたいところだからな、仕方ないじゃない」

別方向から送信所本館を撮影。敷地の周りを1周したのですが別の場所は土砂やガラの置き場となっていました。送信所敷地の周囲は建売の用地に囲まれています。すでに人が住んでいる箇所からまだ更地の箇所、建設途中の箇所とまちまちの建設状況でした。
2009年08月04日(火)
会社の期限がほぼ決まりました。決算処理や管理の引き継ぎなどが終わるであろう10月の末まで、それ以降は残務が少々あるから少し顔を出すくらいになりそう。
それはそうと、今日もまた引き継ぎの前に駐車場やアパートへ草むしりに行きました。
管理を引き渡すまでの最後にきれいにしておくためなのですが草の量がとてつもなく多くて
途方にくれながらも昼や夕方の作業。
2009年08月03日(月)(打ったのが4日)
冷夏で多少は草むしりしやすいから毎日少しずつでもと今日もまた昼と夕方頃に管理している物件に行って作業を始めたら昼、むしっている最中に急に晴れだしてしまいました。めまいがしながらも予定時間までに作業を終わらせて事務所に戻りました。
まとまった時間を取って一気に終わらせないとまた生えてくるから
どうにか時間が欲しいです。
2009年08月02日(日)
俺「昨日の疲れがまだ引きずってるな」
俺「でも早いところ上げておかないと・・・この写真にするか」
ぷ「あっかいばらかわせです、かいしゅーです」
ミ「回収回収!」
俺「これは回収しなくていい海腹川背です」
ミ「?何でですか?」
俺「かくかくしかじか四角いm(ry」
ミ「DS版ですか、この前の暑中お見舞いといいそういう動きが」
ぷ「かいしゅーはもういいですか?」
俺「まあ、ようやくだな」
ミ「ところで昨日・・・鞄に入って出かけたはいいけど」
俺「ギク」
ミ「結局ほとんど出られずじまいだった件について理由を説明して下さい」
俺「・・・着いたら二人を出してDSに写っている画面を見ている様子を
撮ろうと思っていたところですが出す機会を逃してしまい
プレイ後のアンケートをさっさと終わらせて最後にもう一度撮影
というつもりでいたのですが終了時間の為体験会に使った開発用ROMを
ジェンタープライズの人に回収されてしまいました!」
ミ「撮れるうちに出さんかいぼけなす」
ぷ「やっぱりかいしゅーです」
俺「その回収は違うんだ!!」
2009年08月01日(土)(打ったのが2日)
今日の1時からジェンタープライズ社内にて一足お先に海腹川背・旬 セカンドエディション完全版をプレイしてきました。その1時の前に前もって体験会参加者と申し合わせて集合。移転したとのことで聞いていましたが前回訪れた同社の入っていたビルとは打って変わって雑然とした場所でした。春のゴタゴタの結果を象徴しているかのようで不安に駆られましたが第1部の参加者の自分他がまず1時間ほどのプレイ、その次に第2部組とプレイした後に近くのファミレスにて昼食兼プレイの感想などのだべり、その後の2次会として居酒屋にてこれまただべりで解散となりました。
実際プレイしたROMでは主なのはSFC版とPS版モードのみ、
追加フィールド付きのオリジナルルートのモードは開発中のため未実装。
そして開発中故にまだ完全でなくフリーズやバグに遭遇する可能性もありとのこと。


二画面のうち上が実際プレイしている画面で下がマップ画面となっているのは前回同様、更に下画面ではマップに川背さん・サカナ・ドアを示す点の点滅があったりフィールドをクリアするためのチュートリアルが表示されたりと初心者にとって入りやすい仕様が追加されていました。細かい所ではキーコンフィグやズーム機能など。(自動ズーム機能は飛び出せ海腹川背の疑似再現と言われていました)
肝心の操作性はというと、確かに前回体験会と同様の出来で
自分より遥かに上手い他の参加者大絶賛。
ただ、当然自分にとっての不満もあるわけで方向キー下押しでロープがちゃんと縮まらない不具合に悩まされたことがあったのですが今回も同様に悩まされていました。(このことについて口頭でもアンケートでも再報告済)自分のDSのせいなのではと思いもしたのですが試しに他のゲームもプレイしたけれど下はちゃんと効いていました。まだそれが気がかりで自分としては安心ができませんでした。それとSFC版では下マップが表示されない仕様になっていたことも中途半端と言わざるを得なかったので言っておきました。
また、広報の人によると夕方に公式サイトを更新するとのことで帰ってからか確かめてみたら確かにまだ何もない状態ではあるもののリニューアルされていました。
発売日前後までいろいろ更新をしていただきたいものです。後は今後の体験会の参加や、不具合等起こらないように確実に直してもらうことかが必要になってきそうです。
ひとまずは参加者の皆さん、本日はお疲れさまでした!
戻る