戻る
木陰野屋日誌2003年12月分
師走です。冬コミの支度も(野辺は今のところ買い専)
年賀状の書き上げもしなくてはならない頃。
そう言えば、背景も冬の装いにしないとなと思うのですが、
どんな背景にしようかはまだ決まっていません。
2003年12月31日(水)(これ打っているのが1月2日)
年の瀬、野辺はにわかに忙しくなりました。まずはホームページ制作用のフォルダを移行させてから朝っぱらからずっと年賀用のイラストを描いておりました。ホームページを始めてから初めての年越しとなるのでメールで年賀を送ろうと1日かけてルフィーのイラストの作業をしていました。A4のプリンタ用の紙にルフィーの晴れ着姿を描き、スキャナとプリンタのドライバやソフトのインストール(泥縄です)、スキャナで取り込んでそのビットマップ画像を縮小→モノクロに減色→線画のドットの修正→24ビットビットマップへ戻し→色付け→GIFで保存といった野辺のお決まりの手順で作業。メールに添付して待機させておき、年を越したらすぐにリンクさせていただいている皆様やネットでの知り合い、実際会っている友人知人に一斉に送信できるようにと目指していたのですが、
実際は1時過ぎてやっと完成しました。
8時頃年越しそばをすすっている内まではまだ大丈夫かな?とたかをくくって紅白歌合戦の小林幸子の衣装(というか大道具)を見ている時は間に合うかな?とさすがに少し不安になり、11時40分位にゆく年くる年を見なければと思った時はもうだめだ〜と年越し一斉送信をあきらめました。それでもって送信は翌朝・・・。
1月1日届く年賀状が郵便受けに入る時間帯に間に合ったと言うべきか
それでは、よいお年を・・・迎えられましたか?
2003年12月30日(火)(これ打っているのが1月1日)
コミケも最終日、朝はおとといよりも早く起きることが出来て8時15分出発。通いで会場に行ける首都圏内在住の我々はひょっとして幸せ者なのではないかと思いつつ今日も東京ビッグサイトへ。行きの電車の最後尾、乗り換える駅の改札が最も近い車両が行商専用となっているために乗れず、ひとつ前の車両に乗り込むことに。車両と車両の間の連絡口も布で仕切られていてその車両に少しだけ疎外感を感じていました。
じいちゃんばあちゃんに混じって若いのが大荷物抱えている姿をその布の隙間から見ていて
仕事のみならずいろいろ大変なんだなと勝手に思う野辺。
りんかい線の国際展示場駅の改札をくぐった時、野辺がくぐった一つ右の改札口をくぐった女性が側に立っていた駅員に呼び止められ、駅の事務室まで連れて行かれたのを目撃しました。改札をくぐった時は何事かと理解できずにその女性の連れて行かれる先を見ていたのですが、どうやら彼女の不正乗車が発覚してしまったようです。
切符の類を買わず、りんかい線に乗る時から
普通に改札をくぐる前の人にぴったりくっついて
自動改札のゲートが閉まるのを回避しようとしていた模様です。
白い切符を持つ人や障害者の専用の改札口の窓からその女性の姿を見てようやく事態が飲み込めた野辺。来年の夏コミのマンレポのねたは恐らくこのことが出るかと思います。やはり不正乗車はいかんぞ。人の振り見てわが振りを直すように。
9時40分頃に東ホールへの入場の列に到着。おとといよりは早いもののなぜか列が少なめ。なぜかと思えば10時にならないのにもう入場が始まっているようで、あわててカタログを見直して入場時刻を確認したら10時と記されていました。
おとといの入場が早かったのもこういう訳があったのか!
納得がいかないものの最後尾に並んで夏コミの際にも使用した技術の授業にて製作の折りたたみの椅子に座り、「魔法のぬくもり」の着メロを打ちながら入場を待ちました。野辺の入場は10時30分頃。おとといよりも10分早い入場となりました。
この日はまずもけけさんが店番をしているというサークルへ行って久しぶりの挨拶をしてから、主に同人ソフトやギャルゲーなどのジャンルを回ってきました。同人ソフトは「やるやつはやる、そんな人間がごろごろしている」とネット上での同人ゲームのことをI氏(アヴァロンの鍵をやっているTRPGの面子)が言っていたのですが、やはりここもそういった人たちがごろごろしているわけで、面白そうなソフトを買ってきました。まほろまてぃっくのキャラの対戦格闘ゲームとかあずまんが大王の対戦格闘ゲームとか。
その「やるやつはやる」を目指してポヤッチオの同人を今更ながらやるという人に
私はなりたい。足りないのは決断力と行動力、財力にパソコンのメモリ!
帰りは西ホール側から国際展示場駅に戻り、来た道を帰っていきました。今回のコミケはいまいち楽しめなかったなというのが正直なところ。なんだかんだ言ってももう今年もあとわずか、暮れの支度をせねばならない頃です。

2003年12月29日(月)(これ打っているのが1月1日)
この日は仕事の合間の中休みならぬ休みの合間の中仕事で、しかも今日が仕事納めときたもんです。飛び飛びで仕事の日をとらんでこの日も休みにしてほしかったのですが
というか、宮崎アニメやあずまんが大王のサークルを回りたかったんですよ!
午前中はいつものように仕事ながら午前中で終わってしまうような仕事量なので楽といえば楽なのですが、午後には会社の大掃除が待っていました。野辺は会社構内の掃除、周囲の草むしりなどをやっていました。日も暮れて仕事が終わりの時間になって仕事納め兼社長をしのぶ会で会議室にて寿司や煮物などの料理が出て飲めや食えやで夕食を済ませ、帰り。会社の人の「よいお年を、また来年な。」の言葉に野辺は
「また来週!」
と冗談で返事を返して帰りました。
翌日もコミケ。帰ってからサークルチェックをしておきました。3日目は同人ソフトやギャルゲーなどのサークルを回ります。
昼間に「実に」季節を感じるものを見付けたので携帯に撮っておきました。
これです。撮影したのは紛れもなくこの日です。
2003年12月28日(日)(これ打っているのが1月1日)
コミケです。待ちに待っていたコミケの日がやってまいりました。この日はゲームサークルを主に回ってきました。前日にカタログでサークルチェックをし、ポヤッチオサークルはまたもや全滅であるものの海腹川背サークルが今回は2つあることにちょっとだけ喜びを感じていざ起きると8時過ぎ。
やべえ、寝過ごした
あわてて支度して出発が8時50分ごろ、バス・電車と乗って総武線西船橋駅から武蔵野京葉線で新木場駅へ、りんかい線で国際展示場へと到着。東ホール側の駐車場の入場列に着いたのが10時30分でした。当然入場は始まっていて来たときにはほとんど列がなくなっていました。えっ?もう1列だけしかないの?以前はここまで入場が早くなかったのではと思いつつも最後尾につき、10分ほどで野辺の並んでいる列が動き始めました。
何て手際の早さだろう、入場の早さも進化している!
まずは東ホールでは海腹川背サークルなどを回って昼飯に焼きそばチャーハンのセットとから揚げポテトのセット、お茶を買って西ホールへ。こちらでは企業ブースが主でした。ワニブックスのブースに並んで辣韮の皮CD皮2枚目とコミックGUM冬のイベント味を買って早めに撤収しました。
帰ってから今回の戦利品を読み漁りつつもパソコンの移行作業をしていました。LHAに圧縮したデータをCDに焼いてそれを新パソコンに持っていって解凍という手順なのですが、旧の方のハードディスクの残り容量が少なくて思うようにCDに焼けません。仕方ないのでネット巡回に使っている「お気に入り」サイトのショートカットのみをフロッピーで移動しておきました。
翌日に行けもしないのにサークルチェックだけはしておけるくらい待ち時間があったのですが無駄?
2003年12月27日(土)(これ打っているのが31日)
朝起きたら雪が降り積もっていました。ただし、降っていたのは夜中で起きた時にはすでに雪は止んでいました。今日は出来れば雪のため作業場危険なので仕事中止!となればいいな、そうなればコミケの準備やらパソコンの移行作業が出来るのに・・・と思いつつ一応は会社に行ってそれから仕事やるかどうか上の判断を仰ぐというようにいつものように車を走らせて通勤しました。
昨日買ったコミックGUMの付録、「辣韮の皮 THE CD 皮1枚目」を聴きながらの通勤で
コミケ気分の充填は今から怠りなしです。
雪がわずかながら積もるいつもの通勤の風景がよりいつもと違って見えた道(オタク道ともいえませんかね?えっ違う?)、会社に着いたら残念ながら仕事はやるとのこと、仕方なしにいつものように作業車に乗り込みました。小高い丘に生える木々に降り積もる雪に風情を感じつつも仕事をこなしてやれやれだぜといった日。
ゆきやこんこ あられやこんこ
ふってはふっては ずんずんつもる
山ものはらも わたぼうしかぶり
かれきのこらず 花がさく
といった日でした。携帯カメラを使えばよかったと思いました。
2003年12月26日(金)(これ打っているのが30日)
新しいパ〜ソが来た 希望のパ〜ソ〜が
と、いうわけで新しいパソコンがやってまいりました。ハードディスクの容量が1GBを切るか切らないかの瀬戸際に立たされていたDynaBookという現状を打破すべく買ったValueStar。今度はデスクトップだ!性能は(当社比)段違いで「こんなに大幅に上げていいの?」と思えた買い物でした。お値段は19万ほど。DynaBookの時より若干安めでした。DynaBookを使っている間にも性能がどんどん進化していると言うべきか前の買い物がだめだったと言うべきか。
性能比
CPU celeron600Mhz→celeron2400Mhz
ハードディスク容量 約20GB→約160GB
メモリ 64MB(元から)+256MB(増設分)→256MB
メモリが前が増設分あるとはいえ減ってしまっているのがネック。コミックスタジオを使って同人誌を作ってみたいので増設する必要がありそうです。それにしても、本当に性能差がすさまじいです。
確かMebiusNote(ハードディスク約3GB)からDynaBookに買い換えるときも
段違いに性能アップと思った覚えが・・・。
午後3時から5時の間に配達の人が来るというので病院通院をいつもより早めの時間に済ませようとさっさと診察券を出しに行って時間が来るまで部屋の片付けといらない物をごみとして出すように部屋の中の物を引っ張り出してはみたのですが、あれも惜しいこれも惜しいと片付け作業は滞りまくって出かける予定の時間が過ぎてもまだほとんど片付いていないという始末。
病院へ出かけるのが遅くなったせいで帰ってから配達の不在票がドアの新聞受けに入っていました。
配達の業者に連絡したところ今度来るのは7時ごろと返事が返り部屋の片付けの時間が延長。一応新パソコンを置けるスペースは確保できました。そして配達の人がやって来て二箱置いて行き、野辺は早速開封。そいうえば机とパソコンの幅測ってなかったけといまさらながら気づくも無事スペースに収めることができて一安心。配線も母が思っていたより難しくはなく、ネットにつなぐまでできました。
CATV回線に接続するLANカードのドライバをインストールするのを忘れていてつながらないよ〜と
全く関係ないインターネット接続ツールのCDの中にドライバを探して悩んでいたのですがそれ以外は順調でした
ザ・プレ2 vol.365 2003年1月9・16日合併号
どきどきポヤッチオ 61位(前55)9.4063pts
海腹川背・旬 173位(前170)9.0000pts
海腹川背・旬セカンドエディション 173位(前170)9.0000pts
2003年12月25日(木)
今日帰っていつものようにネット巡回をしていてまたやんさんのところの2Dbattleのキン肉マンマッスルファイトでアトランティスが新規参戦しているのを目撃しました。そんなわけで日誌をアップするのをしばし忘れてアトランティスをいじって一通り技を試していました。
なんか、キャラ選択の時にいつぞやに聞いたアトランティスの台詞が聞こえるのですが
唯一そういう仕様になっている模様です。アトランティスが1泊2日の温泉旅行に招待してくれるので(オイ)興味のある方は是非対戦してみては。
明日は新パソコンがやってくる日。お迎えの準備は全然出来ていません。明日は病院通院で休みを取ってあるため来るまでの間に薬をもらって片付けを済ませておくつもり。
2003年12月24日(水)
今日はクリスマスイブ。もう世間の若い衆のようなクリスマスの過ごし方はあきらめております。仕事だからという言い訳も別にする必要もないと思いつつ、プレゼントは
母の店で買って割り引いて2〜3万円分なのでそれでよし。
2003年12月23日(火)
今日は天皇誕生日で休みで部屋の片付け日より。のはずが、途方にくれてしまってとにかくまずゲーム雑誌を廃品回収に出せる状態にするためにアンケート葉書など書いてプレゼントの応募に印刷して、ほとんどそれだけしか出来ませんでした。エクストラカードのクワガス3枚目獲得のための空き袋送付、ファミ通やザ・プレ2のアンケート葉書や読者プレゼント、猫の恩返し・海がきこえる・風の谷のナウシカのDVDのアンケート葉書のジブリスペシャルキャンペーンの応募、そしてDyDoのポイントカードをたまっている分をいらないからと先週会社の人からもらったので500ポイント分を応募用紙を封筒にしてリゾートチェアの応募。
パソコン周りも全然手をつけていないし。
あとは買い物に出かけてクリーニング屋に出すのを頼まれた洗い物を出しに行ってそれから割れた眼鏡のレンズの交換依頼など。気分転換にアヴァロンの鍵をプレイしに行って少しはやる気が出るか・・・。
うひょー、楽しいなー。5学年に昇級。やめらんねーぜ
だめじゃん。
2003年12月22日(月)
明日が天皇誕生日で休みなので明日は何しようかといろいろ仕事中に考えていた日でした。家の片付けに年賀状、新パソコンのお迎えのためのデータ移し変え準備などいろいろあるのですが、1日で終わるかどうかがどうも心配。今のうちに少しでもと思うのですがどうもやる気が起きずに
なんとなく時間を過ごしてしまっています。
今日は早めに寝ておこう・・・。
2003年12月21日(日)
今日はお買い物などを。一足早いクリスマスのケーキやプレゼント、自分の用として駐車料金の支払いやYahooオークションで落札した物の郵便局での引き取り、洗車などをしていました。
最後の用事のアヴァロンの鍵のプレイでようやくカードの袋のシールが40枚になり、
ようやく応募をしてきました。(12月1日分を参照)
それが終わってやっと一息つけるかなと思ったのですが、昨日公式ページを見て「まだ金をむしろうって気なのかい!」って思ってしまったことが掲載されていました。プレイが終わった時に排出される袋入りのカードの空き袋のことですが、空き袋10枚を返信用封筒と一緒に入れて送るとエクストラカード「クワガス」がもらえるとのこと。
エクストラカードってまだあったのですか。新バージョンが出るであろうというのに
昨日のプレイで知らずに空き袋を捨ててしまった野辺は早速自分のプレイ分他プレイする席の側に置いてある空き袋用のごみ箱もあさって空き袋を手に入れて帰ってから応募一口分を作っておきました。応募は一人3口まで出来るのであと2口を作ることにします。
2003年12月20日(土)(これ打っているのが21日)
日中、母から電話。パソコンの値段や機種について、どれにするかの話でした。社員割引を使って18〜9万に抑えられるという返事だったので決定を下しました。
現行のパソコンのデータのお引越しも考えねばならない頃。
帰りは忘年会改め社長をしのぶ会で居酒屋へ課のほぼ全員が集まってふぐやら鍋やらを飲んで食べての宴会で、帰りも遅くなったので日誌をサボっていました。実際8時にお開きになったのですが、それに便乗して帰りにアヴァロンの鍵を夜遅くのプレイをしに行っていたのです。
ふぐは初めてなので毒に当たってしまいやしないのかとハラハラしながら
刺し身や皮を口にしていたので特別うまいと感じた訳でもなく
特に変わりない普通の刺身かなと思った初めてのふぐ料理。この日誌をつけていられるので身の安全は大丈夫でした。突然関係ない話になるけれど、海腹川背さんのお姉さんって、高校生の頃ふぐを無免許で捌いて中毒死したということを思い出しました。
2003年12月19日(金)
昨日母に頼んだパソコンの値段の交渉について日中に電話がありました。どうやら型番が古くて取り寄せが出来ないとのこと。仕方ないので帰りに寄ってもう一度調べることにしました。その前に自宅への道とは逆へ車を走らせました。
ちょっと忘れ物とだけ申しましょうか
ヤマダ電機に寄った後はキン肉マンU世24巻とONEPIECE31巻、それといつものようにゲーム雑誌を買って帰宅。一昨日も寄り道したためガソリンの減りも早く、給油もせねばといろいろ出費が重なる日でした。
ザ・プレ2 vol.364 2003年1月2日号
どきどきポヤッチオ 55位(前51)9.4286pts
海腹川背・旬 170位(前170)9.0000pts
海腹川背・旬セカンドエディション 170位(前170)9.0000pts
2003年12月18日(木)
ボーナスをもらったので新しいパソコンの購入の予定がようやく現実味を帯びてきました。ただ、母がパートで勤めている店で買うと安くなると話をもちかけてくれたので今日はヤマダ電機で値段などの調査をしてそれと比較してからの決定となる予定。社員の買い物割引券も使っての値段でどのくらいのものなのか、買おうと思ったパソコンの型番や値段などをメモにとって帰り母に渡しました。
¥189800とヤマダ電機では値札に記されていたものがどういった値段で出てくるのか?
今度はデスクトップにしようかと考え中。肝心のスペックは今使っているノートパソコンより大幅にHDDやメモリなどがいいやつをという願望と現実の予算の兼ね合いでの妥協の結論です。
2003年12月17日(水)
今日はいろいろとやなことがあったなと思える日でした。仕事で。車の運転とか車の運転とか車の運転とかで。詳細を記すのは危険が伴うので省略します。そのこと自体も危険でしたとだけとしか言えないっす。ボーナスも控除額が多くなって新しいパソコンも厳しくなったし金を貸した相手と恐らくは一時的とはいえ連絡がつかなくなるし・・・。
よかったのはアヴァロンの鍵のプレイで6プレイ中3回賢者の城に着けたことくらい。
2003年12月16日(火)
今日は社長の告別式の日、朝から礼服で会社に行きました。他の人もすでに礼服でそれはいいのですが、朝一番での仕事がある予定だった人が礼服のみしかなかったので野辺が仕事に出ることになりました。もしかしたら告別式が終わってから緊急で仕事があるかもと思って作業着も持ってきたのですが、
万が一がありました。
作業が終わって昨日と同じく駅前で送迎車の案内で駅前に立ちました。昨日よりは少ない10人ほどを送迎車で乗せてから告別式に参加。「最後の別れ」の時で社長の顔を見てから出棺となりました。いざ出るとなるとほんの少しだけ涙腺が緩んでしまったのですが涙はこらえて見送り、あとは火葬場までは親戚一同と会社員は課長以上のみ立会い。そのためか火葬してお骨になってしまったという当たり前の結果にどうもいまいち実感がわかず、
火葬が終わって運ばれてきた骨壷の中身と先ほど見た社長の身体と結び付けられない
感覚になっていました。母方の祖父や父方の祖母の時は火葬まで立ち会ったのですが、その時も同じような感じだったのですが、今日はその傾向がより強くなっていた気がします。
出棺の際に流れていた曲で感じたことがありました。幼稚園生の頃からの昔の友人のおばあさんが亡くなった時にも葬儀に出たのですが、告別式が終わっての出棺でそのおばあさんが好きだったというヤクルトスワローズの応援歌が流れて驚いたことがありました。今回は司会がそういったことは言っていなかったのでそういう希望がなかったようです。もし生前の遺言でそういった希望がかなうならば野辺は
自分の番になったらどきどきポヤッチオ音楽絵本プエルコルダンPの物語のトラック43、
「きっとまたあえるネ!!」を出棺の際に流してもらいたいと本気で思いました。
よし、これで記録を残した。というわけでたのんます(今からかよ!)。しかし、もし野辺が死んでもパソコンの中身を見て実行してくれる人は果たしているのやら?
告別式が終わり昼の中華料理店での中華三昧の食事も終わり、会社に戻って明日の支度をして帰りました。明日からはまたいつもの通りの仕事が始まると思うと、非日常はほんの一時でしかないとつくづく感じます。
帰りにヤマダ電機に寄ってザ・プレ2が出ていたので買いました。今日見かけたのは増刊号で、「女の子のための素敵なゲームSPECIAL増刊号」と題されていました。めくるページのほとんどがそういったゲームの特集で野辺としてはあまり興味なし。なお、ユーザーズレビューはピックアップされたゲームもそういったゲームばかりである以外はランキングのデータは12日に発売された分と全く同じなのでここでの報告は省略。
2003年12月15日(月)
今日の仕事量は程々に、夕方頃から社長の通夜の準備などをすることになりました。野辺の役目は駅前でプラカードを持って立ち、訪問者に送迎車の案内をすること。もう一人の会社の人と二人一組になって通夜に来た人を案内したのは立っていた1時間30分ほどの間に15人ほど来ていました。普段の仕事中は立ちっぱなしなことはあまりないのでひざを曲げるときしむような感じはするわ腰が痛くなるわ
たこ焼きの屋台がすぐ側で店を出しておじさんの焼いているたこ焼きを食べたくなるわ
で立っているだけで大変な仕事でした。誘惑に負けて買ってしまって後でばれたら絶対怒られると想像に難しくないのでここはじっと我慢の子で耐えねばならず、正に生殺しです。
プラカードごしに通り過ぎる人々の中で自分達に用のある人はいないものかと左右を見ながら人間観察をしていました。自分の持つプラカードを用もなく見ている人もしばしば見かけつつ仕事帰りのサラリーマン、夕食の材料を買った主婦、部活帰りの学生など自分の前を通り過ぎる老若男女を見ていましたが、野辺が立っていた駅前は知った顔が通っても何もおかしくはない所。
知人が通ったら何か気まずい思いをしそう。
結局は知った顔は見かけず、駅前を離れる時間になったので斎場へ向かうことに。献花をしてきた人が通ったら一礼をするために斎場入り口前に多数の社員でしばらく並んで立って訪問者が一通り終わった後に社員全員が献花を始めました。野辺の番が来てお棺の中に入っている社長をちらっと見つつも手を合わせて目をつぶり、脇の椅子に座っている社長の親戚に一礼をして出ました。
その後は控え室で夕食に寿司や天ぷら、煮物などが出ていたので食べてしばらくしてから解散。自宅に戻るのが10時ぐらいになっていました。
通夜や告別式で人の死が非日常的なものであることを分かるものです。
明日は告別式。また今日と同じように駅前で立つ仕事。腰、もつかな・・・?
2003年12月14日(日)
ポヤペ遺跡群のサルベージ作業。入れるページのHTMLや画像を片っ端から保存しまくっていたのですが、これがまた難儀な作業。かなりの量があって、日中ずっとやっていたにもかかわらずまだ終わっていません。
偉大なる先人達の活躍が伺えます。
どんなページがあったのか、今後の木陰野屋にとって何か参考になればと本格的に作業を始めた訳ですが、同じページへのリンクであってもサイトが違えば必ずしも同じページが呼び出されるとは限らないということもあり(例えばAのサイトへ行くのにBのサイトのリンクページから行くのとCのサイトのリンクページから行くのではAのサイトのLastUpdateの日が違っていることもあるということ)1GBを前後しているハードディスクの残り容量との兼ね合いもあり、作業は難航している模様です。
以上、現場(野辺のデスクトップ)からお送りいたしました。
夕方頃、甥っ子が家にやってきました。今日は父からダイノブレスアバレマックスバージョンのおもちゃを買ってもらったようで野辺が電池を入れてやって左手首に着けると早速遊び始めました。スイッチを入れて音が出るのは特に驚く物ではないのですが、「ティラノ用ダイノプレート」、「トリケラ用ダイノプレート」、「プテラ用ダイノプレート」を付け替えることで別の音が鳴るようになっているようです。ダイノプレートをはめこむ突起と穴の位置がそれぞれ別になってはめ込むことで穴の奥のスイッチを突起で押し分けていることで違いが出る仕組みになっていると思われます。ちょっと感心。それはいいのですが、
「おれはまっくすだ!」といつも以上にはしゃいで大声を出すのは勘弁願いたい。
更に夕食の時もなかなか左手首から手放さず、弟の嫁さんの口から出た言葉は
「おいで、マックス」
と犬を呼ぶかのような呼び方になっていたのに一同爆笑。今日の日誌のネタにしてしまいました。
そういえばと思い出したことがありました。弟の嫁さんからの話なのですが、甥っ子が通う幼稚園には当て字などの変わった名前を子供に付ける親というのが話題になって
まりんという名前の女の子がいる
と言う話を聞いて近頃のヤングママは子供の名前を何だと・・・と思う以前にマリンだけ?と他のポヤッチオガールズの名前が出ることに期待をしてしまいました。こんな名前の女の子が日本人で存在する事態をどう思われますか?
いけだ004さん(突然の指名すみません)
2003年12月13日(土)
朝は大きな現場での作業でした。大人数で作業車を駐車し、一斉に作業開始という状況の中、ちょっとした危機に見舞われました。犬が現場内でうろつき、犬が転落してしまう恐れを常に気にしながらの作業となってしまいました。野辺が犬を追いかけてそして捕まえ、離れまで抱えて連れて行ったのですが戻ってきてしまう始末。ブロック塀の向こうのすぐには戻って来れない場所へ放しても戻ってきてしまうわで手の施しようがなく、とりあえず危険な場所へ近づかないように立ちふさがって追い払ったり追いかけたりしてその場をしのぎました。
当の犬にはおいかけっこで遊んでくれていると思われているらしいです。
野辺もその犬も息を切らしながらほんの少し命がけになり、野辺の乗る車が先に出るのであとはお任せして現場を離れました。その後、どうやら近所に飼い主の家があったらしく、事なきを得たそうです。
帰りにちょっとばかり久しぶりのアヴァロンの鍵のプレイ。一緒にプレイしていた女性をわき目にホルダーターンの彼女の行動を見ていました。モンスター配置や移動がおぼつかず、あまり移動が出来ずに自身がいるマスにモンスターも配置できていない状態で終わらせてしまっていました。続いてチェイサーターン、野辺がすぐに鍵を奪ってしまいました。
まずい、初心者の彼女にエンペラー+コングボス(支援)でオーバーキルかましちゃった
かつての自分のようだった彼女にライフをたかったみたいで非常に申し訳がない気持ちでいっぱいでした。それから1プレイの内で賢者の城に到着してもう1プレイは消化試合でしたが、彼氏らしき男がアドバイスしていたようでプレイの仕方のフォローは大丈夫そうでした。
道理でウッデンとか云が出てきたわけだ。彼氏からもらったな
2003年12月12日(金)
今朝、勤めている会社の社長が亡くなったという知らせを聞きました。その時の野辺は通勤する時間。知ったのは仕事から帰ってきた時でした。入社して間もない頃に事務所内で声をかけてきた達者なおばあさんは誰?と聞いた時のこと、見舞いに行って意識がおぼつかない様子だったことを思い出した今日、帰りに社長の自宅へ寄って社長の元へ。中学生の頃に帰宅して祖母が亡くなったことを知った日のような感じでした。まずはご冥福をお祈りします。
コミケカタログ、ようやく買いました。相変わらず分厚く重いその1冊は武器にも防具にもなりそうです。それはいいとして、近藤敏信氏の「迷羊亭」を早速探してみました。五十音順のサークルリストの「め」を一つ一つ探してみたのですが
ありませんでした。(凹)
ザ・プレ2 vol.363 2003年12月26日号
どきどきポヤッチオ 51位(前40)9.4242pts
海腹川背・旬 170位(前166)9.0000pts
海腹川背・旬セカンドエディション 170位(前166)9.0000pts
2003年12月11日(木)
今日もポヤペ遺跡群を探索して回りました。他のページへ移動するのが非常に遅く険しい道なき道を歩いているようでブロードバンドのない時代にネットをやっていたかのようでした。
何か野辺は間に合わなかったという感じすらしてしまいますが、
まだこれから自分が作る必要があるかもしれません。
遺跡から戻って(←まだ言うか)アクセス解析で今日もどんなアクセスの仕方をした人がいるか見てみることにしました。圧倒的に「どきどきポヤッチオ」でのキーワード検索が最も多いのは当然として、「どたばたポヤッチオ」を求めて検索をかけて引っかかった方、リンクをさせてもらっている方のページを求めて来た方などいましたが、
「ドラえもん 同人誌 18禁」や「風の谷のナウシカ 同人誌 18禁」など木陰野屋に求められても困るのですが。
2003年12月10日(水)
かつてあったページが今もなお残されているという「Internet Archive」という検索サイトにてかつてはあったポヤッチオのファンサイト様を探してみました。検索で引っかかった中でUSPの「どきどきポヤッチオ投票mailの部屋」が引っかかってまずは入ってみました。そのページのリンクをいろいろ飛んでいって「どきどきポヤッチオ」詰め合わせ が当たりました!」などのメッセージを見ました。第一に思ったのが「当たった人がうらやましい」。もしこの中に自分の名前があったなら・・・とかつてを惜しむ。
このページの中からポヤッチオファンサイト様のHPアドレスがあるのでリンクを進み、いろいろなポヤッチオのページを開いてみました。ところどころ、というか幾多のリンク切れや画像非表示などがあり、リンクをたどってあちらこちらを覗く野辺は崩壊した遺跡を調べて歩き回るかのよう。
かつては栄華を誇ったであろうポヤッチオのファンサイトが、
今ではこんなにまでも崩壊が進んでいたなんて・・・。
テキストは比較的残っていたのでそれを解読する野辺。かつてのポヤッチオファンサイトの黄金期を今一度復活させたいと願ってBBSに洞窟ブラザーズの掟のごとく書き込みをしようと思ったのですがどうやら受け付けられないようでした。仕方なくお気に入りに見つけたサイトのトップページを追加しておくくらいで後にしました。
2003年12月9日(火)
今日、風の谷のナウシカDVDコレクターズBOXをお迎えすることにしました。26040円(税込)、自分で言うのもなんですがよく買う気になったとあきれたものですが、とにかく今月5日に行きつけのローソンに入ったので今日やっと取りにいく決意をしました。引き換え券をレジの店員に渡して「お持ち帰りは大丈夫ですか?」という店員の心配をよそに車に積み込み、帰宅しました。渡されて車に積む際思ったのですが、
「うーむ、まいったのぉ。こいつ、ラピュタの時よりでかくねえ?」
HUNTER×HUNTERのネテロ会長のような台詞がつい出てしまいました。天空の城ラピュタのDVDコレクターズBOXも持っている身で何言われるか分かったものではないゆえ、家族にはばれないよう自宅前に車を横付けしてから一旦家に入って誰もまだ帰ってないことを確認してから迅速に自分の部屋へブツを入れて駐車場へ車を入れて何食わぬ顔でいつものように帰宅。
まるで非合法な物を納入するみたいです。
で、何食わぬ顔で帰ってラピュタとナウシカ、2つのBOXを比較してやはり大きくなってしまっていると後悔の念にとらわれつつ中身を確認。中身は「トルメキア戦記」の額縁つきの絵(これが箱が大きくなってしまった原因)、ナウシカの陶製フィギュア、王蟲のフィギュア、巨神兵の絵柄のケースに入ったDVDという分かっていたはずの品々でした。
結局はばれると思うのだが、その時の言われようが少しでも軽くなるように
徹底的な部屋の方付けを迫られる野辺。正に背水の陣。
年末の大掃除も兼ねてやらねばならないようです。秋葉原のゲーム・アニメのグッズを買い取ってくれる店や近所の古本屋、場合によってはYahooオークションへの出品もしようかと考え中。
2003年12月8日(月)
ケイタイマスター11を買いました。今まで10を持って使っていたのですが、携帯のメールを保存しておく機能がなぜかいかれていてそれだけまともに使えない状態だったのでこれでようやく使えるようになる・・・かな?今日は時間がないので明日以降にします。
携帯で受信していたメールをパソコンへ転送するという手間を終わらせたいものです
2003年12月7日(日)
自己紹介をご覧になれば分かるとおり、今日は野辺の誕生日です。更に言ってしまうと、ザ・プレ2で晒されここでも自ら晒してしまったとおり、昨日までは26歳、今日からは27歳です。
ワシも老いたもんじゃ。
プレゼントはもらえないのでその代わりに商店街の福引をやってこいと抽選券代わりになる商店街のポイントのシールの台紙をもらって散髪もして抽選券をもらって福引をやっている場所へ並びました。日曜日で人も多く、長らく待たされてようやく野辺の順番が回ってきました。特等当てたらDVDプレイヤーや米50kgやミャウリンガルなどが用意してある中でプレステ2本体を選んで自分へのプレゼントにしてやるさ!と自分の物にする気満々で16回ガラガラ(正式な名前は何だろう?)を回し、市指定のゴミ袋やティッシュ、カップラーメンやマヨネーズばかり当たってがっかりしながら帰りました。
確か夏はこういった福引でなくて宝くじだった気が・・・?
日誌の7・8月分を読み返してみたのですがそれらしい記述はなし。恐らくあまり心に残っていなくて記していなかったのだと思われます。しかし、確信しました。もし夏の福引が恒例のガラガラだったら日誌にそのことをまずネタにしていたはず、やっぱり宝くじ方式だったと。
宝くじ方式は不評だったから今まで通りガラガラにしたものと断定できます。
野辺も宝くじ方式が好きじゃなかった一人です。自分でガラガラを回して当たり外れに一喜一憂するのがみんな楽しみだったから元の方がいいだろうと商店会の会議で決まったのかと思うのですが、宝くじ方式にしようと言い出したのは誰なのかは野辺は知りません。
2003年12月6日(土)
今日もアヴァロンをプレイして、ついに1枚目のICカードの使用回数が100回になりました。とうとう来たと言うべきか、それだけプレイしてきたと言うべきか、とにかくアヴァロンの鍵のプレイの一つの節目が終わりました。100回ということは2プレイ500円として、50×500円で25000円(厳密ではないのですがそういうことに)、スターターパックを1000円で買ってカードスリーブ200円を2箱で400円で、ゲーム自体には合計26400円。公式バインダーが送料込みで4480円(だったかな?)、カードをショップやオークションで買ったのが大体2700円、そして更新のためにICカードをスターターパックごと買って1000円。
総計約34580円でした。なんて金がめっちゃかかるゲームだ。
「しかられちゃうよ・・・(ゲーム中のイーノの声で)」
学位は候補生から3学年に、証の数は228。集まったカード総数は73種類(EXカードも含む)253枚。まだ持っていないカードはレア以上のみ。まだまだへっぽこなプレイヤーですが、「がんばります!(ゲーム中のイーノの声で)」
2003年12月5日(金)
まずは帰りにヤマダ電機に寄ってファミ通とザ・プレ2を手に取り、読者の目ユーザーズアイのページを開きました。ほう、ポヤッチオがピックアップされていますねー。ピックアップということは野辺のイラスト投稿はまた駄目だったのか?とコメントを読んでみました。
▼PSでもっとも好きなゲームです。パンのお届けをしながら、
村人や女の子たちと仲良くなっていく過程が好き。
(千葉県・のべかずき・26歳)
のべかずき・・・はて?どっかで聞いたような???・・・久しぶりの採用です!やったじゃないか!よっしゃー!採用だ採用だーーーーー!順位も40位、だんだん上に上がってきて追い風が来てます!うおおおおおお!サイヨサイヨサイヨサイヨヨイヨイヨイヤサー!(笑)と脳内ではお祭騒ぎ。しかし、あることに気がついたのでその喜びは突然冷めていきました。
「このコメントって確か、イラスト投稿で書いたはず・・・?」
確かに採用不採用が確定したらアップするつもりで保存しておいた投稿イラストにそんなコメントが書いてありました。今日GALLERYにアップしましたので今日発売のザ・プレ2と併せてご覧下さい。自分のイラスト投稿ってこんなもんなんでしょうかと後ろ向きな気持ちにさせてくれます。
うれしいんだか悔しいんだか複雑な面持ちでした。
というか、ひじょーにくやしー!
気になっていた点がもう一つ。ポヤッチオがピックアップされる時、ゲーム画面が何故かCESA版のものになっています。野辺はプレイしたことはないのですが、迷羊亭の「セサ・パーフェクト本」でその内容や製品版との違いを知っています。明らかにCESA版です。
CESA版、欲しいなー。
家に帰る前にアヴァロンの鍵をプレイしました。今回楽しみにしていたのは昨日手に入れたイカロスウィングの効果の程を試すため。より早く手札に入れるために移動することでマップ上魔法をデッキから加えられるレッドザガもデッキに入れて(配置することで捨て札から手札に加えられるシータンクも入れればよかったかな?)レッツドライ。イカロスウィングが手札に入って早速唱えてみました。
なんかあっという間にほこらに着けてしまいました。
すごいやイカロスウィング。無属性移動というものを体験すると今まで移動に苦労していたのがはるか彼方へ飛んでいってしまうようです。賢者の城に着いて学年もまた上がって実に素晴らしいカードです。
ただし、移動が重点的になってカリバーホーンの要のモンスター配置がおろそかになり、
今日のチョッパー君はご機嫌斜めかも。
賢者の城に着いてクレジットが余ったのでもう1プレイ。そのプレイでは最初からCPUキャラからライフをごっそり奪いまくってほくほくなのはよかったのですが、あと2歩で賢者の城に着けるといったところで10ターン強制ゲームオーバーとなってしまいました。3ターンで1プレイ終わりなんてことが珍しくない野辺ですが、
まさかこういう終わり方を出来るようになるとは
ザ・プレ2 vol.362 2003年12月19日号
どきどきポヤッチオ 40位(前52)9.4412pts
海腹川背・旬 166位(前165)9.0000pts
海腹川背・旬セカンドエディション 166位(前165)9.0000pts
2003年12月4日(木)
朝起きてだいぶ体の調子はよくなったのですが、念のため今日も休むことにしました。何するでもなく寝転がりながらドラクエ7やカルドセプトエキスパンションプラスをやっていた訳ですが、まずドラクエ7でサンダーラットの心を手に入れました。なかなか手に入らなかったのがようやく手に入ったので継続は力なりとやる気が出ました。次にカルド(略)のプレイで360種類のカード全てを4枚以上手に入れることが出来ました。
360種類のカードを4枚以上手に入れて
理論上あらゆるブックが作れる状態になってこそ
真のコンプリートとなるのだ!
というわけで「ザ ハンド」と「オムニポーテント」(まだ3枚目だったことを忘れていた)を4枚目を手に入れてとうとう完全制覇となりました。ひとまず360種類全てを手に入れたところでダミーのプレイヤーを作っておいて同種類で4枚未満のカードをダミーに渡してブックに組んで対戦してそれを奪って本命はセーブでダミーはセーブしないで・・・を繰り返して初プレイから約3年と8ヶ月。長い道程だったなあとしみじみ思う。じゃあ「セカンド」は・・・?
また同じことやるんかい!
カードゲームといえばアヴァロンの鍵は今も進行中。今日はプレイ自体はしなかったものの、Yahooオークションで落札したカードが届いていたので中身を確認しました。落札したのは魔法剣士とメイジパラサイトとイカロスウィングのセット。移動できなくなることがしょっちゅうの野辺にとってイカロスウィングはどうしても手に入れておきたかっただけに喜びもひとしお。
アヴァロンでも真のコンプリートを目指すぞ!(各3枚)
えっ!?エクストラカードはもうオークションしかないよ・・・。
スーパーレアもこの先出るんだか出ないんだか・・・。
第一新カードが出るみたいだし新旧のロケテスト版のカードまで手を出すと
車1台買える位の出費に・・・。
うわああああ!
話を変えます。夕方頃からザ・プレ2のカラーイラスト美術館に投稿すべくポヤ絵を1枚描き上げました。今はこれが精一杯な絵ですがとにかく投稿します。木陰野屋へのアップは大体1ヶ月くらい後で。
2003年12月3日(水)
「あ゛ーーーーー。」
今朝からこんな感じ。食欲が湧かず戻しそうなくらい気持ち悪かったので仕事を休みました。下痢気味で腕や足もだるくて頭痛もひどくて・・・と病院で症状を言って薬をもらってきました。今回は腹に来る風のようで、今日は何事もやる気がでないのでここまで。
2003年12月2日(火)
日中、ダンプカーが積んだ砂を大量に落として走り去ってしまったのを目撃。野辺はバギーポッパーの砂利を落としてプレイヤーを妨害するダンプカーを思い出してしまいました。
バギーポッパー・・・それは
主人公がさらわれた恋人を取り戻すためバギーに乗って様々なコースを走って
最終的には恋人をさらった悪の親玉(のバギー)を倒すゲーム。
進行を邪魔する敵車を体当たりやジャンプで破壊しながら突き進み、
前に現れる道路の切れ目の崖や都市に立つ壁をジャンプで飛び越す。
バギーポッパーのダンプカーは自車が後ろにつくと砂利を落としてクラッシュさせようとする。
ダンプの他にミキサー車は生コンを落とすわ石油タンク車はオイルをこぼしてスリップさせようとするわで今思えば現実にそれをやったらこぼした物の始末せなあかんだろうと突っ込みを入れたくなるゲームでした。そういえば、5コース目での都市ステージで壁を飛び越えたすぐ先、道の真ん中に高層ビルが建っている罠がしかけてあって初めてこのコースに来た時に当のビルの上の方に自車をめり込ませてしまって友人たちと唖然としてしまった思い出があります。
2003年12月1日(月)
今年も残す所あと1ヶ月をきりました。来年になるのもあっという間かと。師走の支度としてまずは年末調整の書類を経理に提出してきました。住所氏名誕生日他を記入するくらいで毎年提出しているのでいい加減生命保険にも入らねばならないと思うこの頃。
帰る直前にふと昔の会社概要のパンフレットを見付けました。昭和60年代の写真が載っているそのパンフレットに野辺が小学生だった頃の野辺が知らない会社の風景を見て時代を感じてしまいました。
今はもう会社にない外見の作業車や
わずかながら知った顔があるのみでほとんど野辺が知らない社員の顔ぶれ、
新設なので当時は駐車場だった事務所の場所など
アルバムを見ているかのようでした。今現在会社で営業が配っているパンフレットも10年もしたら新しく入った社員にそんな風に見られてしまうのでしょう。
帰りにアヴァロンの鍵。今日から好評稼動キャンペーンが始まるので早速カードゲットのためにプレイをしました。プレイのパネルの側に備え付けられていた応募用紙を手に取り、詳しい応募方法をプレイ待機中に読み、自分の勘違いに気がつきました。
排出カードに貼ってあるシールを集めて応募用紙に貼り、
応募の中で抽選をして当選者にプレゼントを贈り、
その中で外れた中からWチャンスとして更に抽選で未開封カード1枚を贈る
というものでした。排出カードのシールに当たり外れはなく、必ずシールがついていること、集めたら必ずではなく抽選になるということでした。
プレゼントは4種類。A賞「アヴァロンの鍵オフィシャルバインダーセット」40枚必要で2名様に、B賞「アヴァロンの鍵プレイカード未開封50枚セット」40枚で3名様に、C賞「アヴァロンの鍵オフィシャル フックつきポーチ」20枚で15名様に、D賞「アヴァロンの鍵オフィシャル 携帯ストラップ」15枚で25名様という品揃えでした。
ということは、野辺が目的にしていた未開封カード50枚は40枚の応募シールが必要で、シールは必ずカードの袋1枚につき一枚付いてくる。プレイ料金は全部500円2プレイでやるとして・・・。
500円2プレイ×20回でシール40枚分
500円×20回=10000円でやっと一口
という計算になります。そんなにプレイするのかよ!そして1万円も!いくらボーナスが近いとはいえ締め切りは今月末。今日から3日に1日は4プレイのペースでないと間に合わない計算です。なんだか同じような思いをしたことが、そうか、初めて証を1つ手に入れた時と同じように途方にくれた・・・。
12月になってやらねばならないことはあれこれとあるのですが
とりあえず今日は4プレイ。
戻る